トップページ>新着情報

新着情報

シリーズ「まつり」連続講座⑤「戦国時代の祭礼」(終了しました)

2019年12月16日

講師 : 前嶋 敏(当館研究員)

「まつり」をテーマに全5回でおこなっている連続講座、最後となる第5回は「戦国時代の祭礼」と題して、2月1日(土)に開催します。

 

祭礼図などをもとにして、戦国時代におこなわれた祭礼をいくつかとりあげて解説します。

 

 

期日  令和2年2月1日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

「まが玉を作ろう!」(終了しました)

2019年12月07日

1月4日(土)から1月26日(日)の土日祝日に体験コーナー「まが玉を作ろう!」を開催します。
滑石(かっせき)というやわらかい石をけずって、古代の人々が身に付けていた「まが玉」をつくる体験です。どなたでも参加できます。
※所要時間は40分~60分程度です。

 

 

期間:令和2年1月4日(土)~1月26日(日)までの土日祝日のみ
※ただし1月12日(日)はサイノカミのため体験コーナーはお休みします。

 

時間:13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所:常設展示室内「体験コーナー」

 

料金:体験無料 ただし常設展観覧料(一般520円 高校・大学200円 中学生以下無料)が必要です。

 

申し込み:不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先

新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

2019年度体験コーナーチラシ(後期)(pdf)

12月常設展示ワンポイント解説

2019年11月24日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。
最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。

日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。
料金は、常設展観覧料(一般520円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。

 

このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

 

【12月常設展示ワンポイント解説予定】

 

12月1日(日)13:00~ 前嶋研究員「上杉謙信の登場」

【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟

【概要】天文17年(1548)の年末、上杉謙信は兄晴景から家督を継承して権力を握ります。新潟県立歴史博物館の所蔵する古文書から、このころの謙信について考えます。

 

12月7日(土)13:00~ 大楽研究員「藁製の運搬具」

【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】藁製のテゴと背中当てを中心に、そのニーズと作り手の工夫について解説します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月8日(日)13:00~ 橋詰研究員「イノシシと人のかかわり」

【場所】縄文人の世界◆秋の広場

【概要】今年の干支であったイノシシが旧石器~縄文時代にかけて人とどうかかわってきたのかについて振り返ります。

 

 

12月14日(土)13:00~ 山本研究員「大倉喜八郎のコレクションと大倉集古館」

【場所】 新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物

【概要】大倉喜八郎が大正6年に開館させ、今年9月にリニューアルオープンした大倉集古館。その沿革などについて解説します。

 

 

12月15日(日)13:00~ 浅井研究員「ふるさと創生事業と温泉」

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】ふるさと創生事業で掘削された温泉について紹介します。

 

 

12月21日(土)13:00~ 三国研究員「大黒様の嫁取り」

【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】「大黒様の嫁取り」、「大黒様の年取り」と呼ばれる行事を紹介します。

 

 

12月22日(日)13:00~ 宮尾研究員「冬のくらし」

【場所】縄文人の世界◆入口集合

【概要】約5000年前、冬のくらしがどのようなものであったかを考えます。

 

 

 

 

 

 

「平安貴族に変身!②」(終了しました)

2019年11月08日

11月30日(土)から12月22日(日)の土日に体験コーナー「平安貴族に変身!②」を開催します。

平安時代の貴族の装束を着る体験です。大人用・子供用がございます。写真撮影も可能ですので年賀状用に記念撮影はいかがでしょうか?

北方文化博物館さんの雪景色の中庭の写真の前で、記念撮影ができます。

 

 

 

※当館でご用意できるのは本格的な「狩衣」「十二単」ではなく、服の上から着るタイプの簡易的なものです。ご了承下さい。特に準備していただくものもございませんので、ご気軽にご参加下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期間: 令和元年11月30日(土)~12月22日(日)までの土日のみ

 

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所: 常設展示室内「体験コーナー」

 

料金: 体験無料

ただし常設展観覧料【一般520円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。

 

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

2019年度体験コーナーチラシ(後期)(pdf)

 

 

記念講演会「知れば知るほど楽しい温泉、にいがたの温泉」(終了しました)

2019年11月06日

※講演会終了後、山崎まゆみさんのサイン会を行う予定です。

時間:15:30ころ(予定)

場所:企画展示室前ロビー

対象:当館売店で山崎まゆみさんの書籍をご購入いただいた方

 

 

 ※記念講演会は定員に達したため、受付終了いたしました。

 

冬季企画展「越後佐渡の温泉文化」の記念講演会です。

長岡出身の温泉エッセイスト、山崎まゆみさんをお迎えして、新潟の温泉の魅力について語っていただきます。

 

 

期日  令和2年1月26日(日)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定員  150名(要申込)

 

料金  無料

 

問い合わせ先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

11月常設展示ワンポイント解説

2019年10月21日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。
最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。

日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。
料金は、常設展観覧料(一般520円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。

 

このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

 

【11月常設展示ワンポイント解説予定】

 

11月2日(土)13:00~ 「 江戸時代の顕微鏡 」(渡部研究員)

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物

【概要】雪の結晶の観察など江戸時代の顕微鏡の利用について紹介します。

 

 

11月3日(日)13:00~ 「雪国の堆肥利用」(大楽研究員)

【場所】雪とくらし◆雪国点描

【概要】一枚の写真から雪国の堆肥の利用や運搬方法について読み解きます。

 

 

11月9日(土)13:00~ 「旧石器時代の人びとと動物」(橋詰研究員)

【場所】縄文人の世界◆入口集合

【概要】旧石器時代の日本列島にくらした人びとはどんな動物とかかわってきたのかについて解説します。

 

11月10日(日)13:00~ 「縄文時代の墓」(西田研究員)

【場所】 縄文人の世界◆入口集合

【概要】縄文時代の人々はどのように死者を葬ったのか、様々な事例についてお話します。

 

 

 

 

11月16日(土)13:00~ 「水沢謙一が記録した昔話」(三国研究員)

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物

【概要】昔話研究者の水沢謙一が記録した昔話を楽しみます。

 

 

11月17日(日)13:00~ 「京極為兼三十三首和歌」(前嶋研究員) 

【場所】新潟県のあゆみ◆古代・中世の文化・交流

【概要】京極為兼は鎌倉時代後期の公卿・歌人です。

永仁6年(1298)に佐渡流罪となっています。

為兼が佐渡で詠んだとされる三十三首和歌について考えます。

 

 

 

 

11月23日(土)13:00~ 「古代の城下町」(浅井研究員)

【場所】新潟県のあゆみ◆近世の新潟

【概要】近世の城下町と古代の城下町の違いや類似点を紹介します。

 

 

11月24日(日)13:00~ 「お金荷の運送と江戸時代の海運」(田邊研究員)

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】江戸時代の海運についてお金荷の運送との関連から紹介します。

 

 

11月30日(土)13:00~ 「土偶形容器」(宮尾研究員)

【場所】縄文文化を探る◆出口集合

【概要】国指定重要文化財の新発田市村尻遺跡出土土偶形容器について考えます。

 

 

 

 

 

 

 

2019年度 後期(11月~3月)講座・講演会情報

2019年10月20日

当館にて、2019年度11月以降(2019年11月~2020年3月)に開催する講座・講演会情報をお知らせします。

クリックすると拡大します

 

 

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

 

 

年間リーフレットにはありませんでしたが、追加のイベントもございます。

【追加イベント情報】

○11月30日(土) 伝統芸能上演会

「佐渡文や人形と越後瞽女唄」  詳しくはこちら

 

 

○12月1日(日) 民俗芸能学会長岡大会 公開シンポジウム

「民俗芸能と宗教の関係を問い直す」  詳しくはこちら

※学会の会員外(一般の方)も参加可、事前申込は不要

 

 

 

■申し込み方法・手続き
申し込み方法は、「電話」「葉書」「ファックス」「メール」での申し込みとなります。
いずれも、希望講座名、お名前、住所、電話番号の4項目を明記してください。
講師都合等による実施日の延期(中止)ということもあります。その際、申し込み者にはご連絡を
いたしますが、申し込みされていない方へはご連絡できませんのでご注意ください。

 

■申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 メール:koryu@nbz.or.jp