トップページ>2016年

2016年

「第13回マイ・コレクション・ワールド」開催中です

2016年12月18日

当館では現在、市民コレクターによるコレクション展「第13回マイ・コレクション・ワールド」を開催しています。
毎年恒例の企画展ですが、今回は、ペットボトルのふた、蛇口、納豆パッケージなど、ユニークな作品が展示されています。
当企画展は、「ニュースサイトIRORIO」でも紹介されています。
ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。


  img_5761  img_5783
       ペットボトルのふた             納豆パッケージ


「第13回マイ・コレクション・ワールド」のご案内はこちら

「第13回マイ・コレクション・ワールド」の開場式が行われました

2016年12月04日

県立歴史博物館では、現在、友の会展「第13回マイ・コレクション・ワールド」を開催しています。開幕日の12月3日(土)には、開場式および内覧会が行われました。


img_5753-2   img_5757-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
       開場式の様子              内覧会の様子


今年度で13回目となる恒例の展覧会ですが、今回は、十分杯、貧乏徳利、蛇口、納豆パッケージなど、大変ユニークなコレクションが出品されています。内覧会では、出品者15名が、それぞれのコレクションの来歴やコレクションにかける意気込みを披露しました。

本展覧会は、「子ども縄文研究展2016」との同時開催で、1月9日(月・祝)まで開催します。観覧無料となっていますので、ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。



「第13回マイ・コレクション・ワールド」のご案内はこちら

子ども縄文研究展2016~縄文のメッセージ・私のメッセージ~(終了しました)

2016年11月30日

開催期間 : 2016年12月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)

火焔街道博学連携プロジェクトは、「縄文」をテーマにして「総合的な学習の時間」に取り組む学校を支援するプロジェクトです。「縄文」を学ぶ子どもたちの学習内容の深化がはかれるように、市町村域を越えての交流を推進しています。その舞台となる火焔街道は、平成28年度、“日本遺産”に認定されました。本プロジェクトは、“日本遺産”という地域の宝を実感できるものなのです。
当館ではこの火焔街道博学連携プロジェクトと共催し、12月3日(土)から1月9日(月・祝)まで、「子ども縄文研究展2016~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」を開催します。
子どもたちの研究成果をぜひご覧ください。

       0001-hp%e7%94%a8   0002-hp%e7%94%a8         
    <2016度参加校>
     ・長岡市立関原小学校  ・小千谷市立吉谷小学校 ・十日町市立下条小学校
     ・十日町市立中条小学校 ・十日町市立鐙島小学校



◆会期  2016年12月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)
      ※1月14日(土)から2月19日(日)まで十日町市博物館で開催します
◆時間  9:30~17:00
◆休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日(水)~1月3日(火)
◆会場  新潟県立歴史博物館 企画展示室
◆観覧料 無料
     ※常設展をご覧になる場合は、常設展観覧料(一般510円、高校・大学生200円、中学生
      以下無料)が必要です。

組みひもミサンガを作ろう(終了しました)

2016年11月27日

新潟県立歴史博物館では、友の会分科会「絲の会」(いとのかい)のみなさまのご協力のもと、12月3日(土)からの土日に体験コーナー「組みひもミサンガを作ろう」を開催します。
古代から伝わるループ式という方法でミサンガを作ります。
ぜひご参加ください!!

   img_5224-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc  img_3296
期間: 2016年12月3日(土)~12月18日(日)までの土日 
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
場所: 常設展示室内「体験コーナー」
料金: 体験無料

  (ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。)

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136


組紐の歴史(PDF)


2016年度体験コーナーチラシ(後期)

講演会「越後瞽女の旅」「瞽女唄の魅力-唄と語り-」(終了しました)

2016年11月25日

新潟県立歴史博物館では、今年度、にいがたの門付け芸を活かした地域活性化事業を実施しています。12月18日(日)には、この事業に一つとして、胎内市産業文化会館にて次の通り講演会を開催します。
瞽女唄ネットワーク会長の鈴木昭英氏から「越後瞽女の旅」、瞽女唄・三味線奏者の月岡祐紀子氏から「瞽女唄の魅力―唄と語り―」と題して、それぞれご講演いただきます。聴講無料ですので、ぜひご参加ください。
         161213_%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a_%e8%83%8e%e5%86%85%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%ba%83%e5%a0%b1%e8%aa%8c%e7%94%a8

期日  2016年12月18日(日)
時間  13:30~16:00(受付 13:00から)
会場  胎内市産業文化会館 多目的ホール (胎内市新和町2-5)
演題・講師
  「越後瞽女の旅」鈴木 昭英 氏(瞽女唄ネットワーク会長・瞽女文化を顕彰する会理事長)
  「瞽女唄の魅力―唄と語り―」月岡 祐紀子 氏(瞽女唄・三味線)
定員  500名(要申込・先着順)
料金  無料
申し込み方法
  電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
  講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
申し込み先
  新潟県立歴史博物館 経営企画課
  〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
  TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

友の会展「第13回マイ・コレクション・ワールド」(終了しました)

2016年11月20日

開催期間 : 2016年12月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)

新潟県立歴史博物館友の会会員だけではなく、広く一般のコレクターが収集したコレクションの展覧会。平成16年に始まって、今回が13回目となります。
コレクターそれぞれのコレクションにかける意気込みや、コレクションの来歴を披露。多様なコレクションの内容はもちろん、多様な人生にまで触れることのできる展覧会です。

      %e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b1%9513%e5%9b%9e%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8-hp%e7%94%a8    %e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b1%9513%e5%9b%9e%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f-hp%e7%94%a8   

会期   2016年12月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)
       ※子ども縄文研究展2016と同時開催です。
時間   9:30~17:00
場所   新潟県立歴史博物館 企画展示室
休館日  月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日(水)~1月3日(火)
観覧料  無料
関連イベント
 ・体験コーナー「組みひもミサンガを作ろう」(終了しました)
   期日:12月3日(土)~12月18日(日)の土日
   時間:13:30~16:00(受付は15:30まで)
   会場:当館常設展示室内「体験コーナー」(申込み不要) 

 

シリーズ「子ども」連続講座「年中行事と子ども」(終了しました)

2016年11月15日

講師 : 三国 信一(当館研究員)

年中行事の中には、子どもが重要な役割を果たすものがあります。県内の事例を中心に紹介し、年中行事における子どもの位置付けについて考えます。


◆ 期日  2016年12月17日(土) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 研修室

◆ 定員  50名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp