トップページ>新着情報

新着情報

体験プログラム「平安貴族に変身」(終了しました)

2024年11月15日

平安時代の貴族の装束を着る体験です。大人も子どもも参加できます。写真撮影も可能ですので年賀状用に記念撮影はいかがでしょうか?

 

※当館でご用意できるのは本格的な「狩衣」「十二単」ではなく、服の上から着るタイプの簡易的なものです。特に準備していただくものもございませんので、お気軽にご参加下さい。

 

【体験できる衣装】

・狩衣風の衣装1着(大人子ども兼用)

・十二単風の衣装2着(大人用1着・子ども用1着)

 

 

期 日:12月1日(日)・12月8日(日)

 

時 間:13:30~15:30

予約はできません。先着順にて受付を行い、希望者多数の場合、時間前に受付を終了させていただくことがありますので、ご了承ください。

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

※12月8日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は常設展観覧料が無料です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

北方文化博物館さんのの中庭の写真の前で、記念撮影ができます。

年賀状用の写真にいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度10月~3月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

講座「『遠野物語』を読む①~動物の伝承を考える~」(終了しました)

2024年11月06日

講師 : 岩瀬 春奈(当館研究員)

柳田國男が収集した『遠野物語』には、様々な動物の伝承が収録されています。動物をテーマに『遠野物語』を読みながら“民俗伝承”について考えます。

 

 

◆期 日  2025年2月22日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  50名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

団体受け入れ状況(11/6~11/10)

2024年11月05日

学校団体などの受け入れの状況をお知らせします。

団体の予約やイベントがある場合のみ記載しています。

 

※11月5日(火)時点予定(予定は変更になる場合があります)
次回は11月10日(日)頃に更新します

●11月6日(水)

10:00~10:50 一般団体25名

10:00~14:00 一般団体24名

 

●11月7日(木)

表千家われもこう呈茶席

団体予約なし

 

●11月8日(金)

表千家われもこう呈茶席

9:30~13:00 学校団体16名

 

●11月9日(

表千家われもこう呈茶席

13:30~15:00 講座

団体予約なし

 

●11月10日(

13:00~17:00 一般団体30名

13:30~15:30 体験プログラム

体験型講座「縄をつくる・縄文をつくる」(終了しました)

2024年11月01日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

縄の撚り方によって変化する縄文土器の文様を実際に体験します。

※汚れてもよい服装でご参加ください。

 

 

◆期 日  2025年2月1日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  25名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

講座「研究の進展からみた『縄文人の世界』」(終了しました)

2024年11月01日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

常設展示「縄文人の世界」設計から25年経過したなかで、研究の進展からその内容を考えます。

 

 

◆期 日  2025年2月15日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  50名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

「表千家われもこう」による呈茶席を開催します(11/7~9)

2024年10月31日

「珠玉の国 新潟 ヒスイ,青玉,赤玉,」展にあわせて、エントランスにて呈茶席を開催します。

長岡の茶道クラブ「表千家われもこう」の皆さまが、美味しいお茶とお菓子をご提供します。

 

「珠玉の国 新潟」展の開催は11月10日(日)までです。

ご観覧の際には、ぜひ呈茶席にもお立ち寄りください。

 

 

 

◆開催日 11月7日(木)、8日(金)、9日(土)

 

◆時間  10:00~15:00(予定)※なくなり次第終了

 

◆場所  県立歴史博物館 エントランス

 

◆提供  表千家われもこう

 

◆料金  無料

 

◆申込み 不要

 

 

 

 

 

 

 

 

レストラン「ジェラート&お食事処『彗星』」の営業日 (10/31更新)

2024年10月31日

<営業日>土曜、日曜、祝日  ※臨時に休業する場合があります

<営業時間> 10:00~14:00

 

11月の営業日をお知らせします。

(※変更になる場合がありますので、随時HPでご確認ください。)

 

 

 

【11月営業日】

2日(土)、

16日(土)、17日(日)

30日(土)

 

 

 

 

たれカツ丼や長岡ポーク丼の他、ジェラートなど、新鮮な新潟県産農作物を使ったメニューもあります。

 

ジェラート&お食事処「彗星」の詳細はこちら

 

 

レストラン休業日はフリースペースは利用できますので、休憩などにお使いください。

 

 

 

 

 

 

※ミュージアムショップicoroの有人販売は2024年8月25日をもって終了しました。
以後はカプセルトイおよび一部商品の無人販売のみ行います。古書・土器の販売については友の会で行いますので、購入希望の方は受付にお申し出下さい(対面販売・現金のみ)。