トップページ>新着情報

新着情報

講座「日本列島周辺の最古の土器」(終了しました)

2021年04月20日

講師 : 橋詰 潤(当館研究員)

日本列島を含む東アジアでは世界の中でも最も早く土器が使われ始めました。日本列島の出現期の土器との関係も議論されてきたロシアのアムール川下流を中心に、研究の現状について紹介します。

 

 

期 日  令和3年6月5日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  18名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

春季企画展記念講演会「昭和25年の新潟県産業博覧会」(終了しました)

2021年04月18日

講師 : 田中 洋史 氏、安達 良平 氏(長岡市立中央図書館文書資料室職員)

春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」展を記念しての講演会です。

「昭和25年の新潟県産業博覧会~長岡博の開催と戦災復興~」と題して、昭和25年に長岡市で開催された新潟県産業博覧会の様子を中心にお話しいただきます。

 

 

期 日  令和3年5月30日(日)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定 員  75名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」関連書籍コーナー設置図書館

2021年04月16日

春季企画展「博覧会の世紀1851-1970」開催に合わせ県内の図書館様から関連書籍コーナーの設置にご協力をいただけることとなりました。このコーナー設置が皆様のお住まいの地域の図書館に足を運んでいただくきっかけとなれば幸いです。

また、お近くの図書館で関連図書に触れていただいた後は、ぜひ当館の企画展へご来場ください。

 

施 設 名 設置期間 住  所

電話番号

主な設置図書
上越市立高田図書館 R3.4.16(金)

 ~R3.5.19(水)

上越市本城町8-30

 025-523-2603

●幻の万博

●博覧会の政治学

●万博の歴史

柏崎市立図書館 R3.4.19(月)

 ~R3.6.6(日)

柏崎市学校町2-47

 0257-22-2928

●日本の博覧会 寺下勍コレクション
●万博の歴史 大阪万博はなぜ最強たり得たのか
●幻の万博 紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス
●「太陽の塔」岡本太郎と7人の男(サムライ)たち
● EXPO’70 グッズコレクション
長岡市立中央図書館  R3.4.20(火)

 ~R3.6.6(日)

 長岡市学校町1-2-2

 0258-32-0658

●新潟県産業博覧会

●博覧会 絵はがきとその時代

●博覧会の時代

新潟県立図書館  R3.4.27(火)

 ~R3.6.6(日)

 新潟市中央区女池南3-1-2

 025-284-6001

● 図説万博の歴史
● 地方都市の覚醒
● 幻の万博
● 明治日本と万国博覧会
● 地上最大の行事万国博覧会
三条市立図書館 R3.5.6(木)

 ~R3.6.6(日)

三条市元町1-6

 0256-32-0657

●幻の東京五輪・万博1940

●博覧会見物

●図説 万国博覧会史1851~1942

※設置期間や設置図書については変更となる場合があります。詳細は各図書館に直接お問い合わせください。

 

春季企画展「博覧会の世紀1851-1970」のご案内はこちら

 

令和3年度の年間スケジュール

2021年04月05日

令和3年度の企画展・テーマ展示・講演会や講座など、年間スケジュールはこちらからご確認ください。

 

※新型コロナウイルス感染症の拡大の状況によっては変更や中止になる場合がありますので、最新の情報は新着情報をご確認ください。

体験プログラム「博覧会缶バッジを作ろう!」(終了しました)

2021年04月01日

現在、通常土日祝に開催していた「体験コーナー」はお休みしていますが、会場を変更し、会場内の人数を制限しながら「体験プログラム」を開催しています。

 

【博覧会缶バッジを作ろう!】

春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」展で展示されている資料の画像で缶バッジを作ります。

 

期 日:令和3年5月2日(日)・5月9日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 研修室

 

定 員:会場内の人数は20名まで

(混雑時はお待ちいただく場合があります)

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券または企画展観覧券のご提示が必要です。

 

 

―お客さまへお願い―

 

●事前申し込みは必要ありませんが、体験受付時に、参加される方のお名前と連絡先をご記入いただきます。

●開催日時や開催場所にご注意ください。

●マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、変更または中止になる場合があります。

 

 

 

 

 

 

「えごリンピック」開催(終了しました)

2021年03月30日

新潟の郷土食である「えご」の周知と食文化の伝承を目的に活動を続ける「越後えご保存会(事務局:株式会社猪貝)」では2021年のオリンピックイヤーを迎えるにあたり、5月15日に第3回「えごリンピック」を開催いたします。

 

本会活動も9年目を迎え、約80名の会員が、えごについての民俗調査をはじめ、えごづくり教室やイベント参加など多岐にわたる活動を行っています。「えごにまつわるパネル展示コーナー」では、当館主任研究員の大楽和正やえご調査隊が進めている調査研究の成果の一部を紹介します。

 

コロナ禍のもと昨年の「えごリンピック」開催については延期をしておりましたが、新潟の食文化を大きくアピールするチャンスとして、開催に向けての準備を進めてまいりました。いまだコロナウイルスの感染拡大の状況が見通せない中ではあります。感染予防対策を徹底しての開催といたします。

 

 

期 日  令和3年5月15日(土)※えごの日

 

時 間  10:00~15:00

 

会 場  アオーレ長岡 交流ホールB・C、ナカドマ(〒940-8501長岡市大手通1-4-10)

 

主 催  越後えご保存会

 

共 催  新潟県立歴史博物館

 

えごリンピックチラシ-2021(PDF) 

 

※13:30からのえご練り体験は定員に達しました。

 

 

 

 

 

 

 

〈トークセッション「出雲崎漁師に聞く えご採りのヒミツ」〉

えごの祭典、えごリンピック2021の開催にあたり、出雲崎の漁師石井康夫さんをお迎えしてトークセッションを企画しました。

 

◎日 時  2021年5月15日(土)10:30~12:00

 

◎スケジュール

10:00 開 場
10:30 トークセッション開始
11:30 トークセッション終了後、 「思い出のえご」の紹介と新商品「えご翁」の披露
12:00 終 了

 

◎会 場  アオーレ長岡 市民交流ホールB

 

佐渡のいごねり

◎出 演  出雲崎漁師石井康夫さん、越後えご保存会 猪貝克浩、松井知子

 

◎参加費  無料

 

◎定 員  先着順 50名、要事前申し込み、申込締切 5月8日(土)

*マスク着用でご来場ください。

 

◎申し込み方法・申し込み先(県立歴史博物館ではないのでご注意を。)
参加ご希望の方は名前・連絡先(住所・電話番号)をご連絡ください。

越後えご保存会 事務局(担当:猪貝)
〒940-2127 長岡市新産2-13-10
TEL  0258-46-6888
FAX  0258-46-6889
e-mail inokai99@inokai.net

 

参加者の個人情報は、本事業に使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催を延期または中止することがあります。

 

トークイベントのご案内(えごリンピック2021)チラシ(PDF)

 

 

〈えごにまつわるパネル展示〉

えごの天日干し

当館主任研究員の大楽和正やえご調査隊が進めている調査研究の成果の一部を紹介します。

 

◎日 時  2021年5月15日(土)10:00~15:00

 

◎会 場  アオーレ長岡 市民交流ホールC

 

◎参加費  無料

 

 

 

〈えごリンピック2021特別企画、『思い出のえご』募集〉

えごは祭りや法事などで振る舞われる行事食として親しまれ、その地域ならではのえご食文化が根付いています。このたび「えごリンピック2021」の開催にあたり、食文化の伝承を目的に、えごにまつわるみなさまの思い出を募集いたします。こどもの頃は苦手だった「えご」、おばあさんが練ってくれた「えご」、帰省した時に家族そろってたべた「えご」など、思い出をお寄せください。

 

◎内容・文字数 えごにまつわる思い出を文章にしてください。文字数の制限はありません。ひと言からでも気楽にお寄せください。

 

◎応募方法    氏名、連絡先(住所、電話番号)を記入のうえ、FAX、メール、または郵送でお送りください。

 

◎応募先(県立歴史博物館ではないのでご注意を。)
〒940-2127 新潟県長岡市新産2-13-10 越後えご保存会えごリンピック事務局

TEL0258-46-6888

FAX0258-46-6889
Mail: inokai99@inokai.net

※応募者の個人情報は、本事業に使用し、それ以外の目的には使用いたしません。

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催を延期または中止することがあります。

 

◎応募締切    2021年5月8日(土)

 

2021年5月15日(土)10:00~15:00 アオーレ長岡市民交流ホールCで発表、展示いたします。

応募のみなさまには記念の粗品を進呈いたします。

 

思い出のえご原稿募集のお願い(PDF)

 

 

 

4月の常設展示ワンポイント解説

2021年03月28日

―参加するお客様にお願い―

マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

●参加者の把握と記録のため、参加票記入にご協力をお願いします。参加票に記入し、当日の解説担当にお渡しください。ご記入いただいた情報は、博物館で保管し、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を目的とした保健所等公的機関への情報提供以外の利用はいたしません。

 

 

【 4月常設展示ワンポイント解説予定】

日 時:毎週土日、午後1時~ 15分程度(当面の間、15分間で実施します)

料 金:常設展観覧料(一般520円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)

 

観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

 

4月3日(土)13:00~

西田研究員「縄文時代、弥生時代の墓」

【場所】縄文人の世界◆入口集合

【概要】縄文時代の人々の埋葬方法に多くのバリエーションがあります。弥生時代にどんな変化があったのか解説します。

 

4月4日(日)13:00~

浅井研究員「把笏(はしゃく)について」

【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟

【概要】古代の官人が手に持っている笏(しゃく)について解説します。

 

4月10日(土)13:00~

田邊研究員「高田城址公園と桜」

【場所】 新潟県のあゆみ◆近世の新潟

【概要】高田城下絵図を読み解きながら、近世城郭が桜の名所となるまでを日本人と桜の関係から紹介します。

 

4月11日(日)13:00~

前嶋研究員「『甲越春秋』について」

【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟

【概要】江戸時代には川中島合戦について記した書物が多数みられるようになります。そのうちのひとつ、松原櫟園『甲越春秋』について解説します。

 

 

4月17日(土)13:00~

陳研究員「「越後産物くらべ」の糸・イト・ito」

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】越後は布づくりの産地。「越後産物くらべ」を通して、その一端を紹介します。

 

4月18日(日)13:00~

大楽研究員「田植えの道具」

【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】県内の田植えの道具を概観し、正条植の普及について考えます。

 

 

4月24日(土)13:00~

宮尾研究員「石皿をみる」

【場所】縄文文化を探る◆出口集合

【概要】縄文時代を特徴づける遺物のひとつ、石皿について考えます。

 

 

4月25日(日)13:00~

三国研究員「ひな祭り」

【場所】 米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】4月3日は月遅れのひな祭りです。県内のひな祭りを紹介します。