トップページ>新着情報>ワンポイント解説>8月常設展示ワンポイント解説

新着情報

8月常設展示ワンポイント解説

2025年07月27日

【8月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15~30分程度です。

 

8月2日(土)
岩瀬研究員「加藤幸さんの防空頭巾」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】夏季テーマ展示「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」から「加藤幸さんの防空頭巾」について解説します。

 

8月3日(日)
田邊研究員「銃後の生活」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】夏季テーマ展示「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」から銃後の生活の統制について解説します。

 

8月9日(土)
橋詰研究員「旅する石 黒曜石」
【場所】縄文文化を探る◆出口
【概要】産地から遠く離れた遺跡から見つかる黒曜石はどんな旅を経験したのでしょうか? 一緒に考えてみましょう。

 

8月10日(日)
前嶋研究員「川中島合戦と農民」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】紀州本川中島合戦図屏風に描かれる農民について考えます。

 

8月16日(土)
田邊研究員「銃後の子どもたち」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】夏季テーマ展示「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」から銃後の学校生活について解説します。

 

8月17日(日)
宮尾研究員「縄文時代の争い」
【場所】縄文文化を探る◆出口
【概要】縄文時代にあった争いについて考えます。

 

8月23日(土)
陳研究員「農耕絵巻」の中の田植はどうしていたのか?
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】田植にみられる変化を考えます。

 

8月24日(日)
宮尾研究員「縄文時代の殺傷」
【場所】縄文文化を探る◆出口
【概要】縄文時代にあった殺傷について考えます。

 

8月30日(土)
浅井研究員「木簡の規格性について」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】木簡のサイズについて考えます。

 

8月31日(日)
永瀬研究員「縄文の布」
【場所】縄文人の世界◆出口
【概要】縄文時代にも「布」があった?!発見されている「布」の特徴を探ります。