2018年09月15日
長岡開府400年・NST開局50周年を記念する秋季企画展「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」が9月15日開幕いたしました!
オープン前日の14日開場式を開催。德川宗家18代当主である德川恒孝氏や、長岡藩主牧野家の17代当主である牧野忠昌氏のほか、主催者側では、花角英世新潟県知事、大橋武紀新潟総合テレビ代表取締役社長、髙見真二長岡市副市長など、関係者約80名が出席しました。
開場式後の内覧会では、幕末における外国との修好通商条約などに主に使用され、本邦初公開となる銀印「経文緯武(けいぶんいぶ)」や、東照宮所蔵の国宝「蒔絵扉」、鎌倉時代中期の作とされる重要文化財の太刀など約160点を展示。
中には、徳川家と牧野家の関係の深さを示す展示品もあり、徳川家と牧野家との絆の強さを知り、感動された方もいました。
なお、秋季企画展は、11月4日(日)までの開催ですが、銀印「経文緯武」は9月30日(日)までの
限定展示となりますので、お見逃しのないようご注意下さい。その他、期間中、展示替えがありますのでご了承下さい。
秋季企画展「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」の展覧会の詳細はこちら
大人も子供も楽しめる体験コーナーでは、企画展に合わせて「投扇興をやってみよう!」(9月15日~10月8日の土日祝)、「平安貴族に変身!」(10月18日~11月4日の土日)を午後1時30分~
午後4時まで開催しています。企画展を観覧された後は、この体験コーナーもお楽しみ下さい。
2018年09月14日
当初、9月16日(日)、17日(月・祝)に開催する予定だった長岡の茶道クラブ「表千家われもこう」の呈茶席ですが、都合により日程が変更になりました。何とぞご了承ください。
◆開催日 9月22日(土)、23日(日)
◆時間 10:00~15:00(予定)※なくなり次第終了
◆場所 新潟県立歴史博物館 エントランス
◆提供 表千家われもこう
◆料金 無料
◆申込み 不要
秋季企画展「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」の展覧会の詳細はこちら
「徳川の栄華」展 展示資料一覧(最新版9/8)はこちら(PDF)
「徳川の栄華」展 展示構成・見どころはこちら
2018年09月14日
新潟県立歴史博物館では、国立歴史民俗博物館との共催により、国立歴史民俗博物館研究映像
「モノ語る人びと-津波被災地・気仙沼から-」上映会を開催します。
国立歴史民俗博物館研究映像「モノ語る人びと-津波被災地・気仙沼から-」上映会 開催概要
◆ 期 日 2018年10月21日(日)
◆ 時 間 13時30分~15時40分(13時開場)
◆ 会 場 新潟県立歴史博物館 講堂
◆ 定 員 150名(申し込み不要・当日先着順)
◆ 料 金 無料
◆ 内 容
2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震による津波が宮城県気仙沼市を襲いました。生活を立て直すなかで、地域の人びとは土地のかさ上げ工事や集団移転のための宅地造成などを経験します。それは慣れ親しんだ家財や景観、空間などのモノを失う経験でした。この変化のなかで、人びとは災害前に育んできた生活や文化とどう向き合っているのでしょうか?
国立歴史民俗博物館の職員は地域の人びとの協力を得て、被災した気仙沼市小々汐(こごしお)にあった築200年の旧家・尾形家住宅の家財を集め、保全してきました。活動のなかで所有者や地域の人びとがモノを手がかりに過去の暮らしを語る場面に出会い、映像に記録しました。この映像では人びとがモノを語る営みに注目して、人びとが過去をどう語ろうとしているのか、現状とどう向き合おうとしているのかを紹介し、文化を継承する意味を考えます。
◆ プログラム
13:00~ 開場
13:30~ 開演
総合司会 田邊 幹 (新潟県立歴史博物館)
趣旨説明 葉山 茂 氏(国立歴史民俗博物館研究部特任助教)
13:20~ 映像上映「モノ語る人びと-津波被災地・気仙沼から」(63分)
14:23~ 休憩
15:00~ コメント
三井田 忠明 氏(新潟産業大学)
三国 信一(新潟県立歴史博物館)
15:20~ 質疑応答
15:40 終了
◆ お問い合わせ
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp
2018年08月30日
長岡開府400年・NST開局50周年記念 新潟県立歴史博物館平成30年度秋季企画展
「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」にて、新出資料の銀印
「経文緯武(けいぶんいぶ)」が本邦初公開!
2018年08月04日
夏季企画展「戊辰戦争150年」の報道機関向け開場式に、新潟県立巻高等学校新聞部のみなさんが参加し、取材を行いました。
その成果が学校新聞として発行されました。高校生の目線でまとめられた展示作品の魅力や会場の雰囲気が紹介されています。ぜひご覧ください!
(新聞をクリックすると拡大されます)
2018年07月28日
福島県二本松市杉田小学校合唱部を母体とした「福島しあわせ運べるように合唱団」が、昨年に引き続き今年も、長岡市民の東日本大震災復興支援に対して感謝の意を届けてくれることになりました。
新潟県立歴史博物館では下記の日程で「福島しあわせ運べるように合唱団」の公演を開催します。
子どもたちの歌声をぜひ聴きに来てください!今年は劇も披露してくれるそうです。
◆開催日 平成30年8月5日(日)
◆時間 11:30~12:00(予定)
◆場所 新潟県立歴史博物館 エントランスホール内 特設ステージ
◆料金 無料
◆申込み 不要
◆演奏曲目 「群青」「未来の光へ」「しあわせ運べるように」
※今年は劇「決を採ります」も披露します
福島しあわせ運べるように合唱団
福島県二本松市杉田小学校合唱部を母体とし、平成27年に二本松市の小中高校生約30名で結成された合唱団。元杉田小学校教諭の佐藤敬子先生の指導の下、阪神大震災があった平成7年に被災地・神戸で生まれた曲「しあわせ運べるように」の歌詞を「福島」や「ふるさと」に変えて歌い継いでいる。
2018年07月23日
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。