トップページ>>講座情報

廣田幸子さんによる「アンギンづくり実演会」を開催します(終了しました)

2017年02月10日

当館では、冬季企画展「すてきな布―アンギン研究100年―」展の関連イベントとして、津南町出身の廣田幸子さんによる「アンギンづくり実演会」を開催します。前半は、アカソをたたいて糸の材料を作る工程を見学・体験できます。後半は、アカソの糸からアンギンを作る工程を見学できます。ぜひお越しください。


◆開催日 2017年2月26日(日)、3月11日(土)
◆時間  ①10:30~12:00(前半10:30~11:30 後半11:30~12:00) 
     ②13:00~14:30(前半13:00~14:00 後半14:00~14:30)
◆実演者 廣田幸子さん
◆場所  新潟県立歴史博物館 エントランス
◆料金  無料
◆申込み 不要


      
 アカソをたたいて糸の材料をつくる工程の体験   アカソの糸からアンギンをつくる廣田さん


冬季企画展「すてきな布―アンギン研究100年―」のご案内はこちら

講演会「日本の門付芸と民俗音楽」(終了しました)

2017年01月24日

当館では、今年度、にいがたの門付け芸を活かした地域活性化事業を実施しています。当該事業の一環として、2月5日(日)には、ミュゼ雪小町(あすとぴあ高田5階)にて講演会を開催します。
國學院大學兼任講師・文化審議会専門委員の小野寺節子氏から「日本の門付芸と民俗音楽」と題して、御講演いただきます。
        170205_%e7%ac%ac4%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a_%e4%b8%8a%e8%b6%8a-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

◆期日  平成29年2月5日(日)
◆時間  13:30~15:00(受付 13:00から)
◆会場  ミュゼ雪小町 ギャラリー (上越市本町5-4-5 あすとぴあ高田5階)
◆講師  小野寺 節子 氏(國學院大學兼任講師・文化審議会専門委員)
◆定員  100名(要申込・先着順)
◆共催  上越市教育委員会
◆料金  無料
◆申し込み方法
     電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
     講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆申し込み先
     新潟県立歴史博物館 経営企画課
     〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
     TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

特別対談「アンギンの発見者―小林存を語る」(終了しました)

2017年01月16日

講師 : 駒形覐 氏(日本民俗学会・新潟県民俗学会 名誉会員)、陳玲(当館研究員)

当館では、冬季企画展「すてきな布-アンギン研究100年-」の関連イベントとして、2月19日(日)に、特別対談「アンギンの発見-小林存を語る」を開催します。

アンギンを発見した小林存(こばやし ながろう)は、新潟県の郷土研究と民俗研究の先駆者です。歌人であり、研究者でもあった小林存の魅力について、小林存を知る駒形覐(こまがた さとし)氏と語り合います。

            
                小林存(川崎道雄氏所蔵)

◆期日  2017年2月19日(日) 

◆時間  13:30~15:00

◆講師  駒形覐 氏(日本民俗学会・新潟県民俗学会 名誉会員)、陳玲(当館研究員)

◆司会  板橋春夫(当館研究員)

◆会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆定員  150名(要申込)

◆料金  無料

◆申し込み方法
     電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
     講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆申し込み先
     新潟県立歴史博物館 経営企画課
     〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

     TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


冬季企画展「すてきな布-アンギン研究100年-」のご案内はこちら

講演会「越後瞽女の旅」「瞽女唄の魅力-唄と語り-」(終了しました)

2016年11月25日

新潟県立歴史博物館では、今年度、にいがたの門付け芸を活かした地域活性化事業を実施しています。12月18日(日)には、この事業に一つとして、胎内市産業文化会館にて次の通り講演会を開催します。
瞽女唄ネットワーク会長の鈴木昭英氏から「越後瞽女の旅」、瞽女唄・三味線奏者の月岡祐紀子氏から「瞽女唄の魅力―唄と語り―」と題して、それぞれご講演いただきます。聴講無料ですので、ぜひご参加ください。
         161213_%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a_%e8%83%8e%e5%86%85%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%ba%83%e5%a0%b1%e8%aa%8c%e7%94%a8

期日  2016年12月18日(日)
時間  13:30~16:00(受付 13:00から)
会場  胎内市産業文化会館 多目的ホール (胎内市新和町2-5)
演題・講師
  「越後瞽女の旅」鈴木 昭英 氏(瞽女唄ネットワーク会長・瞽女文化を顕彰する会理事長)
  「瞽女唄の魅力―唄と語り―」月岡 祐紀子 氏(瞽女唄・三味線)
定員  500名(要申込・先着順)
料金  無料
申し込み方法
  電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
  講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
申し込み先
  新潟県立歴史博物館 経営企画課
  〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
  TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

シリーズ「子ども」連続講座「年中行事と子ども」(終了しました)

2016年11月15日

講師 : 三国 信一(当館研究員)

年中行事の中には、子どもが重要な役割を果たすものがあります。県内の事例を中心に紹介し、年中行事における子どもの位置付けについて考えます。


◆ 期日  2016年12月17日(土) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 研修室

◆ 定員  50名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

伝統芸能上演会「越後・佐渡の門付芸」(終了しました)

2016年10月08日

新潟県立歴史博物館では、今年度、にいがたの門付芸を活かした地域活性化事業を開催しています。そのメインイベントとして、11月20日(日)に、伝統芸能上演会「越後・佐渡の門付芸」を、当館を会場に開催します。瞽女唄のほか、佐渡の鬼舞、小鹿舞、春駒、月潟の角兵衛獅子といった新潟県内の代表的な門付芸が一堂に会する上演会です。鑑賞無料です。ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。
         161120_%e9%96%80%e4%bb%98%e8%8a%b8%e4%b8%8a%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc


期日  2016年11月20日(日)
時間・出演等
【第1部】10:00~12:10 (開場9:30)
  10:00 主催者挨拶
  10:10 瞽女唄 出演:葛の葉会(長岡市)
      門付芸 瞽女松坂、岩室くずし
      段物  葛の葉子別れ、八百屋お七
      三河万歳
       解説:鈴木昭英(瞽女唄ネットワーク会長・瞽女文化を継承する会理事長)
  12:10 終演
【第2部】13:40~16:20 (開場13:10)
  13:40 瞽女唄 出演:葛の葉会(長岡市)
      門付芸 瞽女松坂、岩室くずし
       解説:鈴木昭英
  14:00 鬼舞・小鹿舞 出演:赤玉神事芸能保存会(佐渡市赤玉)
       解説:松田祐樹(NPO法人佐渡芸能伝承機構理事長)
  14:45 休息
  15:00 春駒  出演:浜梅津春駒保存会(佐渡市浜梅津)
       解説:松田祐樹
  15:35 角兵衛獅子  出演:角兵衛獅子保存会(新潟市南区月潟)
       解説:近藤忠造(新潟県文化財保護連盟副会長)
  16:20 終演


会場  新潟県立歴史博物館 企画展示室内特設会場

総合司会 斎藤弘美(元FM東京アナウンサー・日本大学非常勤講師)

定員  各回250名(要申込・先着順自由席)
     ※第2部は定員に達しました。第1部のみ受付可能です。
      座席はゴザ席と椅子席があります。先着順自由席となりますのでご了承ください。

料金  無料

申し込み方法
   電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
   講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

申し込み先
   新潟県立歴史博物館 経営企画課
   〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
   TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

その他
   当日は当館レストランも営業しておりますが、混雑が予想されますのでご承知おきください。


伝統芸能上演会「越後・佐渡の門付芸」(チラシ PDF)

ワークショップ「自分だけのワークブックを完成させよう!」(終了しました)

2016年09月23日

講師 : 津村眞輝子さん(古代オリエント博物館研究員)

当館では、秋季企画展「古代オリエント美術の愉しみ」の関連イベントとして、ワークショップ「自分だけのワークブックを完成させよう!」を開催します。
秋季企画展を自分の目で見て、スケッチしたり、写真を貼ったりしながら、自分だけのワークブックをつくります。ワークブックは参加者(大人の方を含む)に無料配布いたします。


◆日時:2016年10月23日(日)10:00~12:00  
◆会場:当館研修室、企画展示室 ※研修室にお集まりください。
◆対象:親子、一般(定員36名) 
    ※小学生以下の場合は、保護者同伴での参加をお願いします。(小学校中学年以上を推奨)
◆料金:企画展観覧料(一般820円、高校・大学生500円、中学生以下無料)
◆申し込み方法
  電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
  希望のワークショップ名、お名前、住所、電話番号、学年(または年齢)を明記してください。
  ※当日の受付も可能です。
◆申し込み先
  新潟県立歴史博物館 経営企画課
  〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
  TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp
  img_5378
        ワークブック


秋季企画展「古代オリエント美術の愉しみ」のご案内はこちら