2022年10月01日
「にいがたぐるっとミュージアム!パスポート」は新潟県内61の美術館・博物館・偉人顕彰館等をお得に楽しめる周遊パスポートです。
当館でも利用できます。
受付でパスポートと身分証明書を提示いただくと、常設展観覧料(一般520円、高校・大学生200円、中学生以下無料)が半額になります。ぜひご利用ください。
※パスポートの購入はお近くのNIC新潟日報販売店、新潟日報、メディアシップ1階「インフォメーションセンターえん」「メディアシップリンク」または通販サイト「ガタ市」からお願いします(当館受付での販売はありません)。
スタンプラリーも開催中です。ぜひご利用ください。
詳細はこちら→「にいがたぐるっとミュージアム!特設サイト」
2022年09月30日
【10月常設展示ワンポイント解説予定】
スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15分程度です。
10月1日(土)
渡部研究員「佐渡金銀山絵巻」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】江戸時代に作られた年代の異なる佐渡金銀山絵巻の比較を通じてわかることを解説します。
10月2日(日)
西田研究員「秋のジオラマ」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】秋の広場のジオラマづくりのエピソードを紹介します。
10月8日(土)
山本研究員「絵巻の構造」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】絵巻の構造と各部分の名称について解説します。
10月9日(日)
田邊研究員「大河津分水」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】大河津分水のできるまでと概要について紹介します。
10月15日(土)
前嶋研究員「慶長二年越後国郡絵図」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】戦国時代の新潟県地域を描いた「越後国郡絵図」について解説します。
10月16日(日)
大楽研究員「佐渡の海藻」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】夏の海で展示されている海藻はなんでしょうか?佐渡で食用とされている海藻について解説します。
10月22日(土)
三国研究員「藁の呪物で災いを除ける」
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】しめ縄や藁人形などの呪物について解説します。
10月23日(日)
浅井研究員「日本の弓について」
【場所】新潟県のあゆみ◆新潟のあけぼの
【概要】日本で使われていた弓について解説します。
10月29日(土)
陳研究員「小千谷縮の製作工程について」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】映像を見ながら、小千谷縮の製作工程を解説します。
10月30日(日)
橋詰研究員「石器につかわれた石について」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】石で作られた道具:「石器」に使われた様々な石について解説します。
―参加するお客様にお願い―
●マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
2022年09月30日
講師都合により開催中止となりました。お申込みいただいた皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
2022年09月17日
図録「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」
1200円(143ページ)
2022年9月17日発行
図録は当館ショップか郵送での販売で購入できます。
2022年09月12日
講師 : 大楽 和正(当館研究員)
かて飯とは、米に穀類や野菜、海藻などを混ぜて炊いた飯のことです。全国的には大根が多く用いられ、新潟県ではウツギの葉や海藻のえごを使ったかて飯がありました。米を節約するための知恵と工夫にあふれた各地の「かて飯」を紹介し、その特色と意義について考えます。
◆期 日 令和4年11月5日(土)
◆時 間 13:30~15:00
◆会 場 新潟県立歴史博物館 研修室
◆料 金 無料
◆定 員 36名(要申込)
◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp
2022年09月11日
秋季企画展「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」の開催にあわせ、県内の図書館様から関連書籍コーナーの設置にご協力をいただけることとなりました。このコーナー設置が皆様のお住まいの地域の図書館に足を運んでいただくきっかけとなれば幸いです。
また、お近くの図書館で関連図書に触れていただいた後は、ぜひ当館へご来場ください。
施 設 名 | 設置期間 | 住 所
電話番号 |
主な設置図書 |
柏崎市立図書館 | R4.9.16(金)
~R4.10.30(日) |
柏崎市学校町2-47
電話:0257-22-2928 |
●『かわいい絵巻』上野友愛、岡本麻美/著 東京美術 ●『佐渡金銀山絵巻―絵巻が語る鉱山史―』佐渡市、新潟県教育委員会/編 同成社 ●『人づくり風土記15』 ●『新潟県の歴史』 他 |
長岡市立中央図書館 | R4.9.17(土)
~R4.10.30(日) |
長岡市学校町1-2-2
0258-32-0658 |
●『絵巻物に見る日本庶民生活誌』宮本常一/著 ●『江戸生業物価事典』三好一光/編 ●『絵巻物の鑑賞基礎知識』若杉準治/編 ●『佐渡金銀山絵巻―絵巻が語る鉱山史』佐渡市・新潟県教育委員会/編 ●『絵から読み解く庶民の暮らし』安村敏信/監修 |
新潟県立図書館 | R4.9.27(火)
~R4.10.30(日) |
新潟市中央区女池南3-1-2
電話:025-284-6001 |
●『江戸入門 くらしとしくみの基礎知識』山本博文/監修 河出書房新社 ●『絵解きの愉しみ 説話画を読む』中村興二/著 平凡社 ●『生産・流通・消費の近世史』渡辺尚志/編 勉誠出版 ●『かわいい絵巻』上野友愛、岡本麻美/著 東京美術 ●『佐渡金銀山絵巻―絵巻が語る鉱山史―』 佐渡市、新潟県教育委員会/編 同成社 他 |
長岡市立西地域図書館 | R4.10.1(土)
~R4.10.30(日) |
長岡市緑町3-55-41
電話:0258-27-4900 |
●『黄金の島を歩く』新潟日報事業社 ●『日本の近代化を支えた佐渡鉱山』新潟日報事業社 ●『産業遺産』日刊工業新聞社 ●『時代小説職業辞典』学研教育出版 他 |
※設置期間や設置図書については変更となる場合があります。
詳細は各図書館に直接お問い合わせください。
※『かわいい絵巻』『産業遺産』は当館ショップにて販売しています。
秋季企画展「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」のご案内はこちら
2022年09月11日
講師 : 浅井 勝利(当館研究員)
奈良時代には存在したものの、その後消滅してしまった越後国沼垂郡について、その成立から消滅の過程を追いつつ考えていきます。
◆期 日 令和4年10月29日(土)
◆時 間 13:30~15:00
◆会 場 新潟県立歴史博物館 研修室
◆料 金 無料
◆定 員 36名(要申込)
◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp