トップページ>

体験プログラム「縄文文様コロコロ体験」(終了しました)

2023年06月25日

熱すると固くなるオーブン粘土で土器などのミニチュアを作り、縄もようをつける道具を転がして「縄文」をつけます。

 

 

期 日:9月3日(日)・10日(日)・17日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

 

お問い合わせ先:

新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

体験プログラム「花押を作ろう」(終了しました)

2023年06月23日

軟らかい石を彫って、戦国武将の花押などのハンコを作ります。

 

 

期 日:8月13日(日)・20日(日)・27日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付15:00まで)

※予約はできません。混雑時はお待ちいただく場合があります。

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課

交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

講座「新潟県内の式内社を探る(第1回)」(終了しました)

2023年06月23日

講師 : 浅井 勝利(当館研究員)

平安時代に編纂された『延喜式』には全国の神社のリストがあります。ここに掲載されている神社を式内社と呼び、少なくとも平安時代からの由緒がある神社とされます。これらの神社について現在の神社との関係などを中心に考えます。

 

期 日  令和5年9月9日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  50名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1‐2247‐2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

令和5年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

体験プログラム「紙芝居読み聞かせ」(終了しました)

2023年06月22日

今から80年近く前、大きな戦争がありました。

体験プログラムでは、太平洋戦争をテーマにした紙芝居の読み聞かせをします。忘れてはならない伝えていくべき戦争の悲劇について実際のお話を通して考えてみませんか。

 

 

期 日:8月6日(日)

 

時 間:1回目13:30~/2回目14:00~/3回目14:30~

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

 

プログラム

○「かわいそうなぞう」

作: 土家 由岐雄 絵: 久保雅勇 童心社 

○「長岡空襲 みちこのいのち 長岡空襲体験者・七里アイさんの証言より」

今井和江 脚本、諸橋精光 脚本・絵

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

体験プログラム「謙信・兼続に変身」(終了しました)

2023年06月20日

上杉謙信や直江兼続の鎧(よろい)の模造品を身につけて、戦国武将に変身する体験です。
鎧(大)謙信、鎧(小)謙信、鎧(小)兼続の3領があります。3人まで一緒に着ることができます。
大人から子どもまで楽しめますので、ぜひご参加ください。

 

 

 

期 日:7月16日(日)・23日(日)・30日(日)

 

時 間:13:30~16:00(受付13:30~15:30)

※予約はできません。希望者多数の場合、先着順にて受付を行い、時間前に受付を終了させていただくことがありますので、ご了承ください。

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課

交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上杉景勝 その生涯展 記念講演会「豊臣期上方における上杉家の人々」(終了しました)

2023年06月19日

講師 : 片桐 昭彦 氏(新潟大学人文学部教授)

※キャンセル待ちです

 

夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年 上杉景勝 その生涯 展に関連し、新潟大学の片桐昭彦先生に、上杉景勝を支えた家族や家臣についてご講演いただきます。

 

 

期 日  令和5年8月20日(日)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定 員  150名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1‐2247‐2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和5年度前期(5月~9月)講演会・講座のご案内はこちら

 

 

夏季企画展「上杉景勝 その生涯 展」お得な割引情報

2023年06月15日

夏季企画展「上杉景勝 その生涯 展」のお得な割引情報お知らせです。

ぜひお得情報をうまく利用して、本企画展をご覧ください。
なお、いずれも団体券や他の割引との併用はできませんのでご注意願います。

 

リピーター割引
・当館や近隣施設等の過去の入場券をご提示いただくと、本企画展の観覧料が
2割引(一般1,040円→830円、高大生600円→480円)になります。
割引の御利用は、過去に入館されたご本人に限ります。

※当館でリピーター割引が利用できる施設はこちら

 

 

シルバー割引
・65歳以上の方は100円引きとなります。
(生年月日を証明できるものの提示が必要です)

 

 

100円引き
・下の企画展観覧割引券をご呈示いただくと、本企画展の観覧料が100円引きになります。

(割引券の画面のご呈示でも可)

 

【夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年「上杉景勝 その生涯 展」100円割引券

 

 

・その他

県民手帳割引 手帳提示 1枚につき5名まで100円引き
JAF会員割引 会員証(カード・デジタル)もしくはアプリクーポン画面を提示

1枚につき5名まで100円引き

RERO CLUB会員割引 会員証提示 1枚につき5名まで100円引き
NEXCO東日本

「ドラ割〈新潟観光ドライブパス〉」登録者割引

「申込受付完了のメール画面」か「申込受付完了メールを印刷したもの」を提示

1枚ににつき5名まで100円引き

第四北越銀行

好日倶楽部会員割引

会員証提示 1枚につき3名まで100円引き
第四北越銀行

ゴールドクラブ優待券

優待券 1枚につき3名まで100円引き

 

 

夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年「上杉景勝 その生涯 展」の詳細はこちら