トップページ>新着情報

新着情報

1月常設展示ワンポイント解説

2024年01月04日

【1月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15~30分程度です。

 

1月6日(土)
前嶋研究員「上杉謙信と毘・龍」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】上杉謙信が掲げたとされる軍旗について考えます。

 

企画展示室で開催の「越後の木綿 いま むかし」展は、常設展観覧料でご覧いただけます

1月7日(日)
遠山研究員「「米百俵」パート3~米百俵前史・長岡の教育~」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】河井継之助などを生み出した長岡藩の藩校や教育について考えます。

 

1月13日(土)
陳研究員「越後の木綿 いま むかし」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】越後の木綿展を案内します。

 

1月14日(日)

サイノカミのため、ワンポイント解説はお休みします

 

1月20日(土)
田邊研究員「大河津分水と新潟県の鉄道」
【場所】新潟県のあゆみ◆近代・現代の新潟
【概要】大河津分水と新潟県の鉄道の敷設の関連について紹介します。

 

1月21日(日)
三国研究員「民具の収集保管に関する課題」
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】全国の博物館・資料館で民具の収集保管を継続できない事態が起きています。この問題の概要について紹介します。

 

1月27日(土)
浅井研究員「佐渡国分寺」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】佐渡国分寺の建立について解説します。

 

1月28日(日)
宮尾研究員「冬のくらし」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】豪雪地帯の縄文時代のくらしについて考えます。

 

 

民俗行事「サイノカミ」(終了しました)

2023年12月25日

新潟県立歴史博物館では、関原サイノカミ有志の会の皆さまと共に、今季も冬の民俗行事「サイノカミ」を下記のとおり開催する予定です。

サイノカミは冬を彩る伝統的な小正月行事です。地方ごとに様々なバリエーションがあり、新潟県の各地では雪原の上に藁(わら)やカヤなどで大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や集落の人々の無病息災を祈りました。火の勢いがよく、高く燃え上がるほど良いとされます。

 

門松や注連縄なども一緒に燃やすことができます。

お焚き上げしたいものは、当日の場合、サイノカミ会場・歴史博物館受付・歴史博物館おもいやり駐車場前のポスト脇に、9:30~14:30ころまでにお持ちください。前日までにお持ちいただく場合は、歴史博物館受付でお預かりします。

※サイノカミ会場付近は駐停車できませんので、ご了承ください。

 

 

 

日 時 2024年1月14日(日) 15:00点火予定

 

場 所 新潟県立歴史博物館 北側広場

 

料 金 無料

 

申 込 不要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇当日は、当館駐車場のほかに、動物愛護センター、馬高縄文館、なじらーての駐車スペースをご利用ください。博物館周辺道路は駐停車禁止ですお乗り合わせでおいでいただくなど、路上駐停車がないようご協力をお願いします。

〇スルメは会場で販売します(1枚500円)。

〇今回は、餅と甘酒の振る舞いと太鼓の演奏はありません。

 

 

体験型講座「縄をつくる・縄文をつくる」(終了しました)

2023年12月24日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

縄の撚り方によって変化する縄文土器の文様を実際に体験します。

 

 

◆期 日  2024年2月17日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  18名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

令和5年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

体験プログラム「さき織でコースター作りに挑戦」(終了しました)

2023年12月04日

裂いた古い布で新しい布を織る伝統的な「さき織」を簡単な道具で体験します。「さき織」でコースターを作ってみませんか?

 

 

期 日:2024年1月21日(日)、28日(日)、2月4日(日)

※1月14日(日)はサイノカミのため、体験プログラムはお休みです。

 

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

 

体験プログラム「昔の遊び道具を体験しよう」(終了しました)

2023年12月03日

けん玉、こま、お手玉、竹返しなど、昔のおもちゃで遊ぶ体験です。

お子さんはもちろん、大人の方も懐かしいおもちゃで遊んでみませんか?

 

 

 

 

期 日:令和5年12月24日(日)・令和6年1月7日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:15)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

12月常設展示ワンポイント解説

2023年12月01日

【12月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15~30分程度です。

 

 

12月2日(土)
遠山研究員「「米百俵②」小林虎三郎の生涯とその思想」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物
【概要】小林虎三郎の生涯の軌跡をたどり、彼の思想、特に教育観について考えます。

 

12月3 日(日)
三国研究員「大黒様の嫁取り」
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】「大黒様の嫁取り」、「大黒様の年取り」と呼ばれる行事を紹介します。

 

12月9日(土)
西田研究員「縄文時代の食べ物を探る」
【場所】縄文人の世界◆出口
【概要】縄文時代の食べ物を知るための研究材料は骨や種などに限りません。遺跡からは化石化した糞が見つかることがあります。糞石をめぐる研究について紹介します。

 

12月10日(日)

前嶋研究員「上杉謙信奉納願文(複製)」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】新潟県立歴史博物館の所蔵する上杉謙信奉納願文(複製)について解説します。

12月16日(土)
陳研究員「越後の綿織物」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】おもに越後の綿織物の成立と展開について解説します。

 

12月17日(日)
浅井研究員「儺祭と佐渡」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】大晦日の宮中行事である儺祭における祭文に登場する佐渡について解説します。

 

12月23日(土)
橋詰研究員「ウサギ:今年の干支をふりかえる」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】考古学研究の成果に基づいて、人類とウサギとのかかわりを考えます。

 

12月24日(日)
渡部研究員「越後の上之山藩領」
【場所】 新潟県のあゆみ◆近世の新潟
【概要】江戸時代後期、越後国に飛地として成立した出羽国(山形県)上之藩領について解説します。

 

 

 

 

「守れ!文化財」展のギャラリートークを行います(12/10追加)

2023年11月30日

秋季テーマ展示『守れ!文化財~「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す~』のギャラリートーク(展示解説)を行います。ぜひご参加ください。

 

日 時

【追加】12月10日(日)11:00~12:00 解説:山本哲也(当館研究員)

 

(以下、終了分)

11月12日(日)13:00~13:45 ワンポイント解説として(終了しました)

解説:「守れ!文化財~モノとヒトに光を灯す~」事業実行委員会によるゲスト解説

 

11月19日(日)13:00~13:30 ワンポイント解説として(終了しました)

解説:山本哲也(当館研究員)

 

11月25日(土)11:00~12:00(終了しました) 解説:山本哲也(当館研究員)

 

11月26日(日)14:00~15:00(終了しました) 解説:山本哲也(当館研究員)

 

12月 2日(土)11:00~12:00(終了しました) 解説:山本哲也(当館研究員)

 

12月9日(土)14:00~15:00(終了しました) 解説:山本哲也(当館研究員)

 

 

会 場  新潟県立歴史博物館 企画展示室

 

観覧無料、参加無料、事前申し込み不要