2018年11月22日
1月5日(土)から1月27日(日)の土日祝日に体験コーナー「まが玉を作ろう!」を開催します。
滑石(かっせき)というやわらかい石をけずって、古代の人々が身に付けていた「まが玉」をつくる体験です。どなたでも参加できます。
※所要時間は40分~60分程度です。
期間: 2019年1月5日(土)~1月27日(日)までの土日祝日のみ
※ただし1月13日(日)はサイノカミのため体験コーナーはお休みします。
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
場所: 常設展示室内「体験コーナー」
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年度体験コーナーチラシ(後期)
2018年10月30日
12月1日(土)から12月24日(月・祝)の土日祝日に体験コーナー「平安貴族に変身!」を開催します。平安時代の貴族の装束を着る体験です。大人用も子供用もございます。写真撮影も可能です。
※当館でご用意できるのは本格的な「狩衣」「十二単」ではなく、服の上から着るタイプの簡易的なものです。何とぞご了承下さい。特に準備していただくものもございませんので、ご気軽にご参加下さい。
期間: 2018年12月1日(土)~12月24日(月・祝)までの土日祝日のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
場所: 常設展示室内「体験コーナー」
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
大人用もあります
2018年10月27日
新潟県立歴史博物館では、11月24日(土)、11月25日(日)に、体験コーナー「切り紙で正月飾り」を開催いたします。
切り紙名人の上野伸雄さんから、正月飾りの「はかま紙」を教えてもらいます。ぜひ、手作りの来年の干支・亥年の正月飾りで、楽しいお正月を迎えましょう。
期間: 11月24日(土)、11月25日(日)
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料
(ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
作品例
2018年度体験コーナーチラシ(後期)
2018年09月28日
当館では、11月10日(土)~11月23日(金・祝)までの土日に、体験コーナー「謙信・兼続に変身!」を開催します。上杉謙信や直江兼続の鎧(模造品)を身につけて、戦国武将に変身します。
大人から子どもまで楽しめますので、ぜひご参加ください。
期間: 2018年11月10日(土)~11月23日(金・祝)の土日のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料 ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年度体験コーナーチラシ(後期)
2018年09月09日
当館では秋季企画展「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」にあわせて、
9月15日(日)~10月8日(月・祝)までの土日祝日に、体験コーナー「投扇興をやってみよう!」を開催します。
江戸時代に生まれた、扇を投げて的に当てる遊びを体験します。桐箱の台に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、その扇・蝶・枕によって作られる形を、源氏物語や百人一首になぞられた点式にそって採点します。大人から子どもまで楽しめますので、ぜひご参加ください。
期間: 2018年9月15日(日)~10月8日(月・祝)までの土日祝日のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
企画展のチケットで常設展も観覧できます。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年度体験コーナーチラシ(前期)(PDF)
2018年07月15日
当館では9月8日(土)・9月9日(日)に、体験コーナー「糸つむぎをやってみよう!」を開催します。
糸車を使って、コットンボールから糸にする工程を体験します。2日間だけの開催です!
期間: 2018年9月8日(土)・9月9日(日)
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円
中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)に
お越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年度体験コーナーチラシ(前期)(PDF)
2018年07月14日
当館では夏季企画展「戊辰戦争150年」にあわせて、8月18日(土)~9月2日(日)までの
土日に、体験コーナー「ミニ米俵を作ろう!」を開催します。
米百俵のエピソードに関連して、ミニチュアの米俵を布で作る体験です。紙ひもで「かます結び」をして米俵風に 仕上げます。大人から子どもまで楽しめますので、ぜひ ご参加ください。
期間: 2018年8月18日(土)~9月2日(日)までの
土日のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
企画展のチケットで常設展も観覧できます。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年度体験コーナーチラシ(前期)(PDF)