トップページ>2025年

2025年

令和7年度前期(5月~9月)講演会・講座のご案内

2025年03月20日

当館にて、令和7年度前期(5月~9月)に開催する講演会・講座情報をお知らせします。

(講演会・講座は追加になる場合があります。決まり次第ホームページなどでお知らせします。)

前期講座のお申し込みは4月1日から受け付けます。4月1日前のお申し込みは受付できませんのでご了承ください。

また後期講座のご案内は8月に公表予定です。後期講座の申し込みは9月1日からの予定です。

 

 

 

令和7年度新潟県立歴史博物館 前期講座(5月~9月)講座一覧・申し込み書(PDF)

 

令和7年度 新潟県立歴史博物館 前期講座(5月~9月)講座一覧・申し込み書(Excel)

 

■申し込み方法・手続き
お申し込みは、「館内の講座参加申込書」「電話」「ファックス」「メール」での申し込みとなります。上のファイルをダウンロードすると申し込み書としてもご利用できます。いずれも、希望講座名、お名前、住所、電話番号の4項目を明記してください。

 

〔申込先〕
〒940-2035 新潟県長岡市関原町1-2247-2  新潟県立歴史博物館 経営企画課
TEL:0258-47-6135  FAX:0258-47-6136  メール:koryu@nbz.or.jp

 

※講師都合等による実施日の延期(中止)ということもあります。その際、申し込み者にはご連絡をいたします。お申し込みされていない方は当館ホームページなどでご確認ください。

※お申し込みをキャンセルされる場合は、事前に上の連絡先へご連絡くださるようお願いいたします。

※お申し込みいただいた際の個人情報は、参加の可否、及び中止・延期等の連絡以外に使用いたしません。

 

れきはく通信 第4号 配信(2025.3)

2025年03月15日

新潟県立歴史博物館では、新潟県地域史研究ネットワーク事業の一環として、不定期刊行で「れきはく通信」を配信します。館内での出来事や研究のこぼれ話、資料紹介など、“れきはく”から様々な話題をお届けします。月末更新の予定です。

 

第4号

『越後文書宝翰集 黒川氏文書Ⅰ』が刊行されます 前嶋 敏(当館研究員)

博物館実習担当のひとこと 永瀬 史人(当館研究員)

祖母の裁縫雛形 陳 玲(当館研究員)

 

「れきはく通信」のページから閲覧可能です。過去のものもご覧いただけます。

 

体験プログラム「まが玉作り」(4/6.13)

2025年03月12日

滑石(かっせき)というやわらかい石をけずって、古代の人々が身に付けていた「まが玉」をつくる体験です。どなたでも参加できます。

所要時間は45分~60分程度です。

 

 

 

 

期 日:2025年4月6日(日)・13日(日)

 

時 間:13:30~16:00(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「ガラスビーズチャーム作り」(4/20.27)

2025年03月11日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」に関連した体験プログラムです。さまざまな色のガラスビーズを組み合わせて、小さな飾りを作ります。展覧会をご覧になった記念に、キラキラしたかわいい飾りを作ってみませんか?

 

 

 

 

 

期 日:2025年4月20日(日)・27日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「古代ガラス展 缶バッジ作り」(5/4.11.18)

2025年03月10日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」の展示物の画像を使って、缶バッジを作ります。

 

 

 

 

 

期 日:2025年5月4日(日)・11日(日)・18日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:15)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「ヒエログリフストラップ作り」(5/25.6/1.6/8)

2025年03月09日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」に関連した体験プログラムです。古代エジプト文字のヒエログリフで名前などをかいて、ストラップやしおりを作ります。

 

 

 

期 日:2025年5月25日(日)・6月1日(日)・6月8日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

「わくわくファミリーデー」中学生以下のお子様連れの方観覧無料(次回4/27)

2025年03月02日

新潟県親子ふれあいデーの事業の一環で、当館では毎月「わくわくファミリーデー」を開催します。

中学生以下のお子様連れの方は常設展・企画展ともに観覧無料です。常設展示室内体験コーナーでは、毎回さまざまな体験プログラムを開催しています。

次回は4月27日(日)です。

 

※受付で観覧券をお受け取りください。

 

 

 

新潟県では「子育てに優しい新潟」の実現に向け、「子育て応援プラス」の取組を展開しています。その一環として、県立施設などでお子様連れのご家族向けイベントを実施する「親子ふれあいデー」を開催しています。

 

 

 

【4月~9月の「わくわくファミリーデー」の予定】

4月27日(日)、5月25日(日)、6月29日(日)

7月26日(土)、7月29日(火)、7月30日(水)、7月31日(木)(夏休み特別体験の4日間)

8月31日(日)、9月28日(日)

 

常設展示室内体験コーナーでは、毎回さまざまな体験プログラムを開催しています。

 

各体験プログラムの詳細はこちら