トップページ>>講座情報

田中長嶺展特別講座(終了しました)

2016年06月02日

田中長嶺展特別講座①「長嶺時代の信濃川と人々のくらし」
◆日時:2016年6月25日(土)10:30~11:45  
◆会場:当館講堂(定員150名)
◆講師:今井雄介氏(長岡郷土史研究会顧問)  
◆料金:無料
◆事前申込み:不要(当日受付・先着順)※10:00に受付を開始します。
◆内容:長岡出身の田中長嶺が活躍した明治・大正期の信濃川と、その信濃川とともに生きた人々の
    くらしについて紹介します。


田中長嶺展特別講座②「長嶺が愛した里山のきのこたち」
◆日時:2016年6月25日(土)13:00~14:15  
◆会場:当館講堂(定員150名)
◆講師:宮内信之助氏(長岡技術科学大学名誉教授)  
◆料金:無料
◆事前申込み:不要(当日受付・先着順)※12:30に受付を開始します。
◆内容:「シイタケの原木栽培法」などを普及し、農山村の産業復興に尽くした田中長嶺。
    その長嶺が愛した里山のきのこについて紹介します。


「田中長嶺展」のご案内はこちら

国指定重要無形民俗文化財「佐渡人形芝居上演会」(終了しました)

2016年06月02日

県立歴史博物館では、7月3日(日)に、「佐渡人形芝居上演会」を開催します。
国重要無形民俗文化財に指定されている「佐渡の人形芝居」の上演会です。午前の部では『出世景清』(しゅっせかげきよ)、午後の部では『信州川中島合戦』(しんしゅうかわなかじまのかっせん)を上演します。午後の部の冒頭では、たいへんユニークな「のろま人形」を上演します。ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。

 

◆ 期日  2016年7月3日(日) 

◆ 時間  午前の部:11:00~12:30 午後の部:13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 出演  佐渡 真明座

◆ 定員  各回150名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


佐渡人形芝居上演会チラシ(PDF)


平成28年度 前期講座・講演会一覧

田中長嶺展記念講演会「田中長嶺翁の足跡を探る」(終了しました)

2016年06月01日

講師 : 中條長昭氏(愛知田中長嶺事績顕彰会会長)

長岡市上富岡(旧三島郡上富岡村)出身で、「シイタケの原木栽培法」や「炭焼き技術の改良」などを普及し、農山村の産業復興に生涯を捧げた田中長嶺(1849-1922)。その足跡を探ります。


◆日時:2016年6月18日(土)10:00~11:30  
◆会場:当館講堂(定員150名)  
◆料金:無料
◆事前申込み:不要(当日受付・先着順)※9:30に受付を開始します。


「田中長嶺展」のご案内はこちら

講演会「まじないと文字が出会うとき」(終了しました)

2016年04月16日

講師 : 小池 淳一 氏(国立歴史民俗博物館教授)

まじない、というとどのようなイメージを持たれるでしょうか。容易に理解できない謎めいたもの、ということになるでしょうか。それに怪しげな、という形容詞も加わるかもしれません。それはひそやかに伝えられるもののようにも思われますが、実際はどうなのでしょう。そうした疑問をもとに文字文化との関係を軸として、まじないをとらえ直します。


◆ 期日  2016年5月22日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

シンポジウム「新潟の菓子文化を楽しむ」

2016年04月16日

本シンポジウムでは、溝口政子氏「新潟の縁起菓子」と中町泰子氏「世界に広がる占い菓子の魅力」の両氏からそれぞれ御講演いただきます。それをもとに、パネリストとコーディネーターが、新潟の菓子文化について議論を深める予定です。


◆ 期日  2016年7月27日(水) 

◆ 時間  13:30~16:00(受付 12:30~)

◆ 会場  新潟日報メディアシップ 日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
       ※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。
◆ 講師  溝口政子氏(和菓子文化研究家)、中町泰子氏(創価大学非常勤講師)
◆ パネリスト 溝口政子氏、中町泰子氏、岸洋助氏(新潟県和菓子協会会長・越乃雪本舗大和屋社長)
◆ コーディネーナー 板橋春夫(新潟県立歴史博物館参事)
◆ 定員  180名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

体験ワークショップ「工芸菓子作りに挑戦!」

2016年04月16日

講師 : 神林浩司さん(長岡市 司生林堂・北陸食育フードカレッジ講師)

当館では夏季企画展「お菓子と新潟」の関連イベントとして、体験ワークショップ「工芸菓子作りに挑戦!」を開催します。
花鳥風月などの自然風物を写実的に、かつ芸術性豊かに表現した工芸菓子。目で楽しむお菓子の世界を体験します。


◆ 期日  8月27日(土)、8月28日(日)
◆ 時間  ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (両日とも)
◆ 会場  当館研修室
◆ 定員  各日16名(要申込)※両日とも定員となりました
◆ 講師  神林浩司さん(長岡市 司生林堂・北陸食育フードカレッジ講師)
◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


夏季企画展「お菓子と新潟」のご案内はこちら

体験ワークショップ「土器片形クッキー『ドッキー』作り」

2016年04月16日

講師 : お菓子作り考古学者ヤミラ

当館では、夏季企画展「お菓子と新潟」の関連イベントとして、土器変形クッキー『ドッキー』作り体験を開催します。
いま話題の土器片形クッキー「ドッキー」が新潟に初上陸します。どなたでも無料で参加できますので、ぜひお申し込みください!!
どっきー
◆ 期日  8月7日(日)
◆ 時間  ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
      ※①、②とも定員に達しました。
◆ 会場  新潟県立歴史博物館 研修室
◆ 定員  各回16名(要申込)※小学生以下は保護者とご一緒にお申し込みください。
◆ 講師  お菓子作り考古学者ヤミラ(下鳥 綾美)
◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


夏季企画展「お菓子と新潟」のご案内はこちら