トップページ>2014年

2014年

「文化財の救出と修理」(宮城県の事例)をパネル展示しています(終了しました)

2014年10月07日

 当館では、現在、地下1階「映像情報コーナー」にて「文化財の救出と修理」(宮城県の事例)をパネル展示しています。
             
 東日本大震災では、被災地の博物館や資料館等に所蔵されていた数多くの文化財や美術作品、自然史資料が被害を受けました。それら被災した文化財等の救出、保管、修理に関わった方々の活動の様子を紹介してます。
 当館の企画展、常設展の観覧にお越しの際には、あわせてご覧ください。

中越大震災10周年記念「コカリナ・コンサート」(終了しました)

2014年10月03日

 新潟県立歴史博物館では、新潟県中越大震災から10周年を迎えるにあたり、震災1周年、2周年でも開催したコカリナ・コンサートを開催します。
 コカリナは、もとは「桜の木でできたオカリナ」と呼ばれ、東欧ハンガリーの露店で売られていた笛でした。1995年、コカリナの第一人者である黒坂黒太郎(くろさか くろたろう)氏が精度の高い楽器に改良し、「コカリナ」と命名されました。中越大震災の際には、被災した山古志小学校の児童の詞に黒坂氏が曲をつけ、「ありがとう」という曲名で発表しました。このたび、その黒坂黒太郎氏と、ボーカルとして矢口周美(やぐち かねみ)氏をお迎えし、コカリナ・コンサートを開催いたします。
 コカリナの優しい音色に耳を澄まして、震災からの復興に思いを馳せてみませんか。

          
◆ 期日  平成26年10月19日(日)
◆ 時間  13:30~15:00(13:00開場)
◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂
◆ 定員  150名(要申込)
◆ 料金  無料
◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


「コカリナ・コンサート」の詳細はこちら(PDF)

長岡市内観光ボランティアガイド向け見学会(終了しました)

2014年10月01日

 県立歴史博物館では、現在開催中の秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心に-」にともない、長岡市内の観光ボランティアを対象とした見学会を開催いたします。
 小金井良精は長岡藩出身ではありますが、長岡に住んでいたのは13才までであり、明治3年に上京してからは生涯東京で過ごしたため、長岡市内での知名度も高いとは言えません。本展覧会では、小金井良精という人物とその業績について多くの長岡市民の方々に知っていただくことを目的の一つとしていますが、今回、長岡市内で活動されている観光ボランティアの皆さんに向けて特別見学会を開催することで、その周知の広がりをはかりたいと考えています。
 ◆日時  平成26年10月3日(金)13:30~15:00
 ◆場所  新潟県立歴史博物館 企画展示室
 ◆対象者 長岡市内11地区の観光ボランティアガイドより参加希望された会員の方


本件に関するお問い合わせ:新潟県立歴史博物館 経営企画課 石田・井上
  TEL: 0258-47-6135  FAX: 0258-47-6136

レストラン縄文 企画展特別メニュー

2014年09月28日

ホネの定食始まる・・・。
館内にあるレストラン 縄文 では、現在開催中の企画展「日本人類学の黎明」にちなんで、
特別メニューを販売しています。
鶏手羽元と野菜を酢醤油で煮込んだ、その名も「ボーンプレート」です。
    
サラダとスープがついて750円です。ぜひご賞味ください。
なお、レストラン 縄文 は企画展開催中は毎日営業しています。


レストラン縄文のご案内はこちら

秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心に-」開催のお知らせ

2014年09月26日

 当館では、明日 9月27日(土)より、秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心-」を開催します。本日はその開場式、および内覧会が行われました。
   
         開場式の様子              内覧会の様子

 開場式には、岡本洋子様をはじめとする出品者の皆様や、長岡市立中央図書館長・金垣孝二様らにご臨席いただきました。その後行われた内覧会では、当館の西田研究員の解説に大勢の皆様が熱心に耳を傾けておられました。
 秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心に-」は11月9日(日)まで開催します。この機会にぜひ新潟県立歴史博物館にお越しください。


秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心に-」のご案内はこちら

 

秋季企画展「日本人類学の黎明-小金井良精資料を中心に-」(終了しました)

2014年09月02日

開催期間 : 平成26年9月27日(土)~平成26年11月9日(日)

 明治時代後半に約20年にもわたり、日本の先住民を巡る論争が繰り広げられたことがありました。その当事者の一人が東京大学の解剖学教授であった小金井良精(こがねい よしきよ)でした。小金井は長岡藩出身で、小林虎三郎の甥であり、幼少時に戊辰戦争後の逃避行を経験し、やがてドイツ留学を経て、東京大学医学部教授となりました。妻は森鴎外の妹であり、ショートショートの開拓者、星新一は孫にあたります。
 この展覧会では、残された書簡類を中心に、日本の骨人類学の始まり、日本人起源論、そして明治・大正期の学者の姿を紹介します。
       

                

◆ 会 期  平成26年9月27日(土)~平成26年11月9日(日) 

◆ 時 間  9:30~17:00 (観覧券の販売は16:30まで)

◆ 休館日  毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

◆ 料金

分類料金団体料金(団体は20名以上)
一般720円570円
高校・大学生500円400円
中学生以下無料無料
  ※リピーター割引
     過去の半券で本企画展の観覧料が2割引となります。割引のご利用は、
     過去に入館されたご本人に限ります。

◆ 展示総数  約200点
◆ 展示品解説 日程
◆ 見どころ案内
◆ 関連イベント

  ・記念講演会「韓半島から見た縄文人・弥生人」(終了しました)
    日時:10月5日(日)13:30~15:00 会場:当館講堂

    講師:藤田 尚 氏(新潟県立看護大学准教授)

  ・記念講演会「日本列島に最初にやってきた人々」(終了しました)

    日時:10月18日(土)13:30~15:00 会場:当館講堂 

    講師:海部陽介 氏(国立科学博物館研究主幹)

  ・講座「坪井正五郎・人類学から博物館学へ」(終了しました)

    日時:9月27日(土)13:30~15:00 会場:当館研修室 

    講師:山本哲也(当館研究員)

  ・講座「「良精(よしきよ)とドイツ」を逍遙する」(終了しました)

    日時:11月3日(月・祝)13:30~15:00 会場:当館研修室 

    講師:青栁正俊(当館副館長)
  ・体験コーナー「まが玉づくり」(終了しました)
    期日:9月27日(土)~10月26日(日)の土日・祝日
    時間:13:30~16:00(受付15:30まで)
    会場:当館常設展示室内「体験コーナー」 

浮世絵に描かれた生活用具を展示

2014年08月26日

 当館で現在開催中の夏季企画展「黄金期の浮世絵 歌麿のその時代」では、浮世絵の他に、お歯黒用具一式、キセル、柄鏡(えかがみ)、房楊枝(ふさようじ)など、浮世絵に描かれている生活用具の実物も展示しています。


 歯を黒くする風習は古墳時代から行われ、江戸時代中期以降、既婚夫人の風習として定着しました。房楊枝はヤナギ(楊)を材料とし、一端または両端を房状として、歯みがき、また女性はお歯黒用にも使用しました。この展覧会でも、歯みがきの様子を知ることができる浮世絵を2点展示しています。
 鮮やかな浮世絵を楽しみつつ、この機会に江戸時代の人々の日常生活について学んでみてはいかがでしょうか。


夏季企画展「黄金期の浮世絵 歌麿とその時代」のご案内はこちら