2023年03月13日
【新潟県立歴史博物館の新型コロナウイルスの感染防止対策とお願い】
ご来館の皆さまの安全面を考慮し、当館では下記の対応を行っています。
・館入口及び企画展示室入口で検温を実施しています。発熱や風邪の諸症状がある方は、回復後の入館をお待ちしています。
・正面入口や常設展示室入口などに消毒用アルコールを用意しております。こまめな手指の消毒をお願い致します。
・スタッフがマスク着用で応対することがあります。ご了承ください。
〇ご来館、ご入館に当たってのお願い
・ 館内では、人との間隔を空けてくださるようお願いします。
・ 咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い人に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ ご入館後は手洗い、咳エチケットなどの一般的な感染症対策をお願いいたします。
【参考リンク先】
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
一般社団法人日本感染症学会
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31
日本博物館協会
博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(令和5年3月13日改訂)(PDF)
※日本博物館協会ガイドラインの見直し等により対応を変更することがあります。
2023年03月12日
当館にて令和5年度に開催する企画展・テーマ展・講座・講演会などの催し物情報をお知らせします。
下のリンクページにてご確認ください。
2023年03月04日
当館にて、令和5年度前期(5月~9月)に開催する講演会・講座情報をお知らせします。
前期講座のお申し込みは4月1日から受け付けます。
4月1日前のお申し込みは受付できませんのでご了承ください。
また後期講座のご案内は8月に公表予定です。後期講座の申し込みは9月1日からの予定です。
※追加講座
5月27日(土) 13:30~15:00「はじめてのくずし字」 講師 本多 園子 /対象 一般/定員 36名
近世の古文書によく出てくる「くずし字」の中でも、簡単なものにチャレンジします。古文書を実際に読む前の超入門編で、古文書講座にはじめて参加される方向けの講座です。春季企画展の刷り物にある「くずし字」も少し読んでみます。
■申し込み方法・手続き
お申し込みは、「館内の講座参加申込書」「電話」「はがき」「ファックス」「メール」での申し込みとなります。上のPDFファイルをダウンロードすると申込書としてもご利用できます。
いずれも、希望講座名、お名前、住所、電話番号の4項目を明記してください。
※講師都合等による実施日の延期(中止)ということもあります。その際、申し込み者にはご連絡をいたします。申し込みされていない方は当館ホームページなどでご確認ください。
※お申し込みをキャンセルされる場合は、事前に下の連絡先にご連絡くださるようお願いいたします。
■申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 新潟県長岡市関原町1-2247-2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 メール:koryu@nbz.or.jp
2023年03月03日
滑石(かっせき)というやわらかい石をけずって、古代の人々が身に付けていた「まが玉」をつくる体験です。どなたでも参加できます。
※所要時間は40分~60分程度です。
期 日:令和5年4月2日(日).9日(日).16日(日)
時 間:13:30~16:00(受付終了は15:00)
場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー
定 員:混雑時はお待ちいただく場合があります
事前申込み:不要、当日受付
体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2023年03月03日
平素よりミュージアムショップ「柏屋」をご利用いただき、ありがとうございます。
ミュージアムショップ「柏屋」は、2023年3月26日(日)をもって、閉店することになりました。
これまでのご愛顧、本当にありがとうございました。
今後、他の事業者によって、ミュージアムショップ等のオープンが決まりましたら、HPでお知らせします。ご不便をおかけしますが、ご容赦願います。
2023年03月02日
江戸時代、地震は地下にいる鯰(なまず)によって引き起こされていると考えられていたため、地震を伝えるかわら版や浮世絵には鯰が多く描かれています。地震を伝える「なまず絵」など、春季企画展「伝える―災害の記憶」展の展示資料の画像を缶バッジにします。
期 日:令和5年4月23日(日).30日(日).5月7日(日)
時 間:13:30~16:00(受付終了は15:15)
場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー
定 員:混雑時はお待ちいただく場合があります
事前申込み:不要、当日受付
体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2023年03月01日
江戸のヒーローだった町火消たちが使ったまとい風の、くるくる回るレインボースティックを作ります。
期 日:令和5年5月14日(日).21日(日).28日(日).6月4日(日)
時 間:13:30~16:00(受付終了は15:00)
定 員:混雑時はお待ちいただく場合があります
事前申込み:不要、当日受付
体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課
交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136