トップページ>企画展示>にいがたの土偶 ~発掘された新潟の歴史2011~

企画展示

にいがたの土偶 ~発掘された新潟の歴史2011~

2011年08月23日

開催期間 : 2011年9月23日(金・祝)~11月20日(日)

(終了しました)

 

火炎土器文化の特徴のひとつである個性豊な新潟の縄文中期土偶と、平成22年度を中心とした発掘調査成果を紹介します。三条市吉野屋遺跡をはじめと
して土偶がたくさん出土している遺跡の新資料、財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団が新潟県各地で行った発掘調査の出土遺物や写真パネルなどの最新成果を
展示します。

 

新潟の土偶新潟の土偶

 

観覧料

分類料金団体料金(団体は20名以上)
一般700円560円
高校・大学500円400円
小学・中学無料無料

 

観覧割引券

《関連イベント情報》

記念講演会

土偶の世界

講師:原田昌幸氏(文化庁主任調査官)

10月16日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名

 

「バルカン半島と日本の土偶」

講師:永瀬史人氏(セインズベリー日本藝術研究所研究員)

10月30日(日)13:30~15:00  講堂 定員150名

 

発掘報告会

財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団第18回遺跡発掘調査報告会

10月2日(日) 講堂 定員150名

 

市町村遺跡報告会

市町村遺跡報告会-土偶がたくさん出土した遺跡-

11月13日(日) 講堂 定員150名

 

※以上要事前申込(電話0258-47-6135)