2002年07月24日
開催期間 : 2002年7月31日(水)~9月29日(日)
(終了しました)
旧石器時代からの多くの遺跡が残されていた奥三面では旧石器・縄文時代の生活技術を考える上で大変示唆に富む生態系を巧みに利用した生活が営まれていました。長年の考古・民俗調査の成果を復元的に展示します。
場所:新潟県立歴史博物館(tel.0258-47-6130)
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 700円 | 560円 |
高校・大学 | 500円 | 400円 |
小学・中学 | 300円 | 240円 |
( )内団体料金、団体は20名様以上
講演会
8月4日(日)14:00~16:00
「縄文人の見上げた星空」
沼澤茂美氏(日本プラネタリウムラボラトリーInc.)
8月18日(日)14:00~16:00
「奥三面の縄文人」
小林達雄館長
関連イベント
奥三面民俗記録上映会
8月11日(日)13:00~16:00
8月25日(日)13:00~16:00
9月8日(日)13:00~16:00
奥三面民俗の記録映画
(内容および終了時間は日によって異なります)
遺跡発掘調査スライド報告会
9月1日(日)14:00~16:00
9月15日(日)14:00~16:00
奥三面遺跡群発掘調査の担当者による臨場感あふれる報告