2007年12月15日
開催期間 : 2007年12月22日(土)~2008年1月14日(月・祝)
(終了しました)
わらとの深いかかわりのなかで営まれてきた雪国のくらし。しかし、今の子どもたちにとって、わらは縁遠いものとなっています。そうした子どもたちに、わらのあるくらしについて楽しみながら知ってもらおうというのが、この企画展の目的です。 実際にわら仕事が体験できるコーナー「わらの体験ひろば」を特別に設けています。ここでは、博物館周辺地域の方方から、縄ないなどの手ほどきを受けることができます。展示では、わら細工の技法を多く取り入れてつくる県内各地の背中当てを一同に集めています。ひとつひとつの背中当てをご覧になっていくと、地域によるさまざまな形があり、また精緻な細工がほどこされていることに気づかれ、地域文化の一端を知っていただけます。
関連イベント
「縄ないに挑戦!」
魔法のように手のひらから伸びていく縄。みんなで縄ないに挑戦してみましょう。
日時:2007年12月22日(土)、23日(日)、24日(月・休)、26日(水)、27日(木) 2008年1月4日(金)、8日(火)、9日(水)、10日(木)、11日(金)、12日(土)
13:30~16:00
場所:企画展示室前
「わらでゾウリを作ってみよう」
日時:2008年1月13日(日)、1月14日(月・休) 13:00~16:00
場所:企画展示室前
正月特別企画
縄ない大会
{小中学生を対象}縄ない体験でわざを磨き、縄ない競争に参加しましょう。優勝者には館長表彰があります。
日時:2008年1月5日(土) 13:30~15:00
場所:企画展示室前
定員:30名(小中学生が対象で、事前申し込みが必要です。)
巨大なわら人形――ショウキサマづくりを見よう―」
内容:阿賀町の武須沢入集落の方方に来ていただき、集落の守り神であるショウキサマを作っていただきます。わらを使って手足を作りはじめるところから、人形ができあがるまで、すべてご覧いただけます。
日時:2008年1月6日(日) 13:00~15:00
場所:企画展示室前