トップページ>企画展示>昔の人はどんな顔? ―土偶からキャラクターグッズまで―展

企画展示

昔の人はどんな顔? ―土偶からキャラクターグッズまで―展

2007年10月01日

開催期間 : 2007年10月6日(土)~11月25日(日)

(終了しました)

 

遠い昔に越後佐渡に暮らした人々はどんな顔つきでいたのか? 人物をモチーフにした様々な出土品から、各時代のヒトの表現の相違や当時の人々の表情、人物を描くことに込められた想いなどを読み取っていく。
さらに、多くの人々に親しまれてきた郷土玩具に表現された人々の姿や、現代のマスコットキャラクターへとこの流れを追っていきます。

 

展示構成

 

土偶

県内出土の土偶約230点を集めて展示しています。

 

 

古墳時代、古代、中世の遺物に描かれた人物像

土器や石、木製品に描かれた人物像を展示しています。

 

 

県内郷土玩具に表現された人物像

土人形、三角だるまなど、県内で長く愛され続けている人物像を展示しています。

 

 

県内生まれのマスコットキャラクター

県内のイベント等のマスコットとして生み出されたマスコットキャラクターの紹介です。

 

 

「身近な人」をテーマにした小中学生公募絵画作品展

小中学生から応募のあった絵画作品の展示です。

 

 

展示品リスト(PDF20.5KB)

 

絵画作品募集

テーマ/「身近な人」を題材とした絵画。
応募資格/新潟県内在住の小学生、中学生。
締め切り/9月15日

 

 

講演会
「縄文土偶の世界」
石川智紀氏((財)新潟県埋蔵文化財調査事業団)
2007年11月3日(祝)13:30~15:00

 

「土器の顔が語るもの―人面墨書土器の用途をめぐって―」
荒井秀規氏(藤沢市教育委員会)
2007年10月14日(日)13:30~15:00

 

トッキッキがやってきた
新潟国体マスコットのトッキッキが博物館にやってきて、
握手会、撮影会等を行います。

10月6、7、8日、11月23、24、25日 午前11時~午後1時

 

 

ワークショップ
「昔の人を描いてみよう」
10月28日(日)13:00~16:00
ジオラマ、模型、展示資料など博物館内にある様々な展示に登場する人物像を題材に絵を描きます。