2008年10月04日
開催期間 : 2008年10月11日(土)~2008年11月24日(月・休)
(終了しました)
世界でもまれに見るハンコ社会である日本でのハンコ利用の歴史を辿りながら、日本人がどのように印章を利用しなぜそれがこれほどまでに生活に浸透していったかを再認識する展示です。
「漢委奴国王」金印(福岡市博物館所蔵、国宝)の実物展示は11月12日(水)~24日(月・休)の期間限定です。それ以外の期間はレプリカ展示です。
展示資料リスト
会期中、展示替えがありますのでご注意ください。
前期:10月11日(土)~11月3日(月・休)
後期:11月5日(水)~24日(月・休)
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 600円 | 480円 |
高校・大学 | 400円 | 320円 |
小学・中学 | 無料 | 無料 |
観覧割引券
《関連イベント情報》
講演会 「ハンコが語る古代社会」
講師:高島英之氏(群馬県埋蔵文化財調査事業団)
10月25日(土)13:30~15:00 講堂 定員150名
講演会「上杉氏の分国支配と印判状」
講師:片桐昭彦氏(練馬区教育委員会郷土資料調査員)
11月8日(土)13:30~15:00 講堂 定員150名
講演会「金印国家群の形成と『漢委奴国王』金印下賜の意義」
講師:高倉洋彰氏(西南学院大学教授)
11月22日(土)13:30~15:00 講堂 定員150名
※事前申込が必要です(先着順)
講座「ハンコ今昔を10倍楽しむ」
講師:浅井勝利(当館研究員)
11月15日(土)13:30~15:00研修室 定員50名
※事前申込が必要です(先着順)
イベント「手彫り実演」
講師:新潟県印章業組合員
11月2日(日) 9日(日) 企画展示室ロビー
10:00~16:00
※事前申込不要です
体験イベント「本格篆刻体験」
講師:、鈴木一弘氏、金井利雄氏、高橋和作氏、
朝倉茂氏、源川義浩氏、、
11月16日(日)10:00~16:00 研修室 定員30名
参加費:1000円(材料代等)
貸出用具あります。
昼食は持参してください。
※事前申込が必要です(先着順)