2008年04月20日
開催期間 : 2008年4月26日(土)~6月8日(日)
(終了しました)
東北歴史博物館 6月28日(土)~8月24日(日)
北海道開拓記念館 9月12日(金)~11月3日(月)
古代の北海道や東北は,豊かな自然の恵みを巧みに利用する生活を送り、大陸とも交渉のあった独自の社会でした。彼らは都の貴族へと資源を供給するほどの経済力を持ち、中世には岩手県平泉の中尊寺に代表される華麗な文化を花開かせました。この北海道・東北の知られざる古代史を紹介します。
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 |
高校・大学 | 200円 | 160円 |
小学・中学 | 無料 | 無料 |
《関連イベント情報》
講演会「古代北方世界に生きた人びと~北海道と東北の古代文化~」
講師:工藤雅樹氏(福島大学名誉教授)
5月11日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名
講座「古代北方世界に生きた人びと~ビフォー~」
講師:宮尾亨(当館研究員)
5月18日(日)13:30~15:00 研修室 定員50名
講座「古代北方世界に生きた人びと~アフター~」
講師:渡部浩二(当館研究員)
6月8日(日)13:30から15:00
体験「多賀城碑から拓本をとろう!」
4月27日(日)、5月4日(日)、25日(日)、6月1日(日) 14:00~15:00
古代東北の支配拠点である多賀城の存在を記す碑文を簡単な方法で写し取ります。写し取った拓本は記念に持ち帰ることができ、後で詳しく碑文の内容を調べられます。あなたも今日から歴史博士!
企画展示室 定員10名
展示解説
会期中の日曜日(講演会・講座の開催日を除く)13:30~14:00