トップページ>2021年

2021年

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」お得な割引情報

2021年05月02日

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」のお得情報のお知らせです。

ぜひお得情報をうまく利用して、本企画展をご覧ください。
なお、いずれも団体券や他の割引との併用はできませんのでご注意願います。

 

 

リピーター割引
・当館や近隣施設等の過去の入場券をご提示いただくと、本企画展の観覧料が
2割引(一般940円→750円、高大生600円→480円)になります。
割引の御利用は、過去に入館されたご本人に限ります。

※リピーター割引が利用できる施設はこちら

 

 

シルバー割引
・65歳以上の方は100円引きとなります。
(生年月日を証明できるものの提示が必要です)

 

 

100円引き
・以下の企画展観覧割引券をご呈示いただくと、本企画展の観覧料が100円引きになります。

 

【夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」100円割引券(PDF)】

 

・その他

県民手帳割引 手帳提示 5名まで100円引き(1回限り)
JAF会員割引 会員証(カード・デジタル)もしくはアプリクーポン画面を提示

1枚につき5名まで100円引き

RERO CLUB会員割引 会員証提示 1枚につき5名まで100円引き
第四北越銀行

好日倶楽部会員割引

会員証提示 1枚につき3名まで100円引き
だいしほくえつ

ゴールドクラブ優待券

優待券 1枚につき3名まで100円引き

 

 

夏季企画展「日蓮聖人と法華文化」の詳細はこちら

 

 

 

 

講座「地域の資料館へ行って生活道具をウォッチング・津南」(終了しました)

2021年04月30日

講師 : 陳 玲(当館研究員)

津南町歴史民俗資料館を会場として、昔の生活道具を見くらべ、地域を知る見学会です。
当館の陳研究員が案内します。
現地集合・現地解散となります。

 

 

資料館内部の様子

期 日  令和3年6月12日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  津南町歴史民俗資料館(現地集合・現地解散)

 

定 員  20名10名(要申込)

※お申込み・お問い合わせは新潟県立歴史博物館へ

 

料 金  津南町歴史民俗資料館入館料(大人210円、未成年・学生100円)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

5月の常設展示ワンポイント解説

2021年04月23日

―参加するお客様にお願い―

マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

●参加者の把握と記録のため、参加票記入にご協力をお願いします。参加票に記入し、当日の解説担当にお渡しください。ご記入いただいた情報は、博物館で保管し、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を目的とした保健所等公的機関への情報提供以外の利用はいたしません。

 

 

【 5月常設展示ワンポイント解説予定】

日 時:毎週土日、午後1時~ 15分程度(当面の間、15分間で実施します)

料 金:常設展観覧料(一般520円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)

 

観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

 

 

5月1日(土)13:00~

西田研究員「縄文時代の縄/かごの材料」

【場所】縄文文化を探る◆出口集合

【概要】縄文時代、人が巧みに利用した植物の種類が最近具体的にわかってきました。縄やかごの材料についてお話しします。

 

 

5月2日(日)13:00~

渡部研究員「佐渡金山を描いた扇面」

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】江戸時代に制作された佐渡金山を描いた扇面について紹介します。

 

 

5月8日(土)13:00~

田邊研究員「江戸時代の大河津分水構想」

【場所】 新潟県のあゆみ◆近現代の新潟

【概要】江戸時代から始まる大河津分水の構想について紹介します。

 

 

5月9日(日)13:00~

山本研究員「糞 石(ふんせき)」

【場所】縄文文化を探る◆出口集合

【概要】コプロライト(糞石)、つまりウンチの化石の話。その研究者のこととともに解説します。

 

 

5月15日(土)13:00~

宮尾研究員「石匙(いしさじ)について」

【場所】縄文文化を探る◆出口集合

【概要】縄文時代を特徴づける遺物のひとつ、石匙について考えます。

 

※5月16日(日)のワンポイント解説はありません

 

5月22日(土)13:00~

陳研究員「「越後産物くらべ」-越後の麻布と産地-」

【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】越後の麻布とその産地について解説します。

 

 

5月23日(日)13:00~

大楽研究員「棚田の米づくり」

【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】豪雪地帯における棚田の米づくりについて解説します。

 

 

5月29日(土)13:00~

三国研究員「菖蒲叩き」

【場所】 米づくり◆協力と工夫の米づくり

【概要】端午の節供に行われる「菖蒲叩き」について解説します。

 

 

5月30日(日)13:00~

橋詰研究員「天然ガラスのあれこれ」

【場所】 縄文文化を探る◆人と物の交流

【概要】人が利用してきた天然ガラスといえば黒曜石ですが、それ以外にも存在する天然のガラスについて紹介します。

 

 

 

 

新潟県の博覧会の「思い出」を募集します

2021年04月21日

新潟県内で開催の博覧会(※下記をご覧ください)に関して、紙や立体の資料、写真、思い出話を募集します。
お寄せいただいた資料等は、令和3年度春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」の中で紹介(展示)させていただきます。

 

★募集期間

令和3年6月5日(土)まで(企画展閉幕前日まで)

 

★応募要領
下記担当者にFAX、郵便、電子メールのいずれかでご応募ください。
※応募の際に必要な事項

・博覧会名

・氏名

・住所

・連絡先(電話番号、メールアドレスなど)

・応募の内容(資料名、写真、思い出話の別など)

 

※応募先

〒940-2035 長岡市関原町1丁目2247-2

FAX 0258-47-6136(電話番号ではありません)

office@nbz.or.jp

新潟県立歴史博物館「博覧会の世紀」展 担当:山本哲也

 

・保存状態等により活用の可否をまず確認させていただきます。
・資料は原則として、出品者が博物館に搬出入をお願いします。
・人物が写っている写真は、被写体全員の許可のあるものに限ります。
・出品者名は匿名とすることが可能です。

 

★展示要領

【資料】(紙資料、書籍、立体物など)展示ケース(施錠)に入れて、来場者にご覧いただきます。

 

【写真】プリント写真、デジタルデータのどちらでも可能です。データは博物館で出力します。
プリント写真は、スキャン→出力の上で掲示(展示)するか、プリントそのものを展示ケース内に入れます。

 

【思い出話】活字化した上でパネル化し、展示室にて掲示(展示)します。

 

※新潟県内で開催の博覧会

1950(昭和25)年:新潟県産業博覧会(通称 長岡博)

1953(昭和28)年:新潟県産業観光大博覧会(通称 新潟博)
1967(昭和42)年:新潟大博覧会
1983(昭和58)年:’83新潟博覧会

など、県内で開催された博覧会であればOKです。

 

 

 

講座「日本列島周辺の最古の土器」(終了しました)

2021年04月20日

講師 : 橋詰 潤(当館研究員)

日本列島を含む東アジアでは世界の中でも最も早く土器が使われ始めました。日本列島の出現期の土器との関係も議論されてきたロシアのアムール川下流を中心に、研究の現状について紹介します。

 

 

期 日  令和3年6月5日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  18名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

春季企画展記念講演会「昭和25年の新潟県産業博覧会」(終了しました)

2021年04月18日

講師 : 田中 洋史 氏、安達 良平 氏(長岡市立中央図書館文書資料室職員)

春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」展を記念しての講演会です。

「昭和25年の新潟県産業博覧会~長岡博の開催と戦災復興~」と題して、昭和25年に長岡市で開催された新潟県産業博覧会の様子を中心にお話しいただきます。

 

 

期 日  令和3年5月30日(日)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定 員  75名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

令和3年度の講演会・講座の一覧はこちら

 

 

春季企画展「博覧会の世紀 1851-1970」関連書籍コーナー設置図書館

2021年04月16日

春季企画展「博覧会の世紀1851-1970」開催に合わせ県内の図書館様から関連書籍コーナーの設置にご協力をいただけることとなりました。このコーナー設置が皆様のお住まいの地域の図書館に足を運んでいただくきっかけとなれば幸いです。

また、お近くの図書館で関連図書に触れていただいた後は、ぜひ当館の企画展へご来場ください。

 

施 設 名 設置期間 住  所

電話番号

主な設置図書
上越市立高田図書館 R3.4.16(金)

 ~R3.5.19(水)

上越市本城町8-30

 025-523-2603

●幻の万博

●博覧会の政治学

●万博の歴史

柏崎市立図書館 R3.4.19(月)

 ~R3.6.6(日)

柏崎市学校町2-47

 0257-22-2928

●日本の博覧会 寺下勍コレクション
●万博の歴史 大阪万博はなぜ最強たり得たのか
●幻の万博 紀元二千六百年をめぐる博覧会のポリティクス
●「太陽の塔」岡本太郎と7人の男(サムライ)たち
● EXPO’70 グッズコレクション
長岡市立中央図書館  R3.4.20(火)

 ~R3.6.6(日)

 長岡市学校町1-2-2

 0258-32-0658

●新潟県産業博覧会

●博覧会 絵はがきとその時代

●博覧会の時代

新潟県立図書館  R3.4.27(火)

 ~R3.6.6(日)

 新潟市中央区女池南3-1-2

 025-284-6001

● 図説万博の歴史
● 地方都市の覚醒
● 幻の万博
● 明治日本と万国博覧会
● 地上最大の行事万国博覧会
三条市立図書館 R3.5.6(木)

 ~R3.6.6(日)

三条市元町1-6

 0256-32-0657

●幻の東京五輪・万博1940

●博覧会見物

●図説 万国博覧会史1851~1942

※設置期間や設置図書については変更となる場合があります。詳細は各図書館に直接お問い合わせください。

 

春季企画展「博覧会の世紀1851-1970」のご案内はこちら