トップページ>2017年

2017年

平成29年度 体験コーナー(後期)のご案内

2017年09月06日

平成29年度体験コーナー(後期)一覧ができました。このうち9月16日(土)から開催する「作って遊ぼう、戦国時代!」が新メニューです。皆様のご参加をお待ちしています。





2017年度体験コーナーチラシ(後期)(PDF)

越後上越「上杉おもてなし武将隊」がやってきます(9月16日)

2017年09月06日

当館では、9月16日(土)から、秋季企画展「川中島の戦い-上杉謙信と武田信玄-」を開催します。
この企画展を盛りあげるため、開幕日の9月16日(土)に、越後上越「上杉おもてなし武将隊」がやってきて、演武(パフォーマンス)を行います。
この機会にぜひ当館にお越しください!!



       越後上越「上杉おもてなし武将隊」


期日  2017年9月16日(土)
時間  演武① 11:30~12:00
     演武② 14:00~14:30
会場  新潟県立歴史博物館 エントランスホール


秋季企画展「川中島の戦い-上杉謙信と武田信玄-」のご案内はこちら

講演会「信濃からみた川中島合戦」(終了しました)

2017年09月02日

講師 : 村石正行氏(長野県立歴史館学芸員)

戦国時代、上杉謙信と武田信玄が衝突した川中島合戦の実態について、長野県立歴史館の村石学芸員が信濃側の視点から読み解きます。


◆ 期日  2017年9月24日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名(要申込)※定員に達しました。聴講をご希望の方はキャンセル待ちとなります。

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


秋季企画展「川中島の戦いー上杉謙信と武田信玄ー」のご案内はこちら

作って遊ぼう、戦国時代!(終了しました)

2017年09月01日

新潟県立歴史博物館では、9月16日(土)から10月9日(月・祝)の土日・祝日に体験コーナー「作って遊ぼう、戦国時代!」を開催します。
幟旗(のぼりばた)のミニチュアを作ったり、戦国時代にまつわるパズルやゲームで遊びます。
大人から子どもまで楽しめる体験ですのでぜひご参加ください!!


  


期間: 2017年9月16日(土)~10月9日(月・祝)までの土日・祝日のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
場所: 常設展示室内「体験コーナー」
料金: 体験無料

   (ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。)

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136


秋季企画展「川中島の戦いー上杉謙信と武田信玄ー」のご案内はこちら

9月常設展示ワンポイント解説予定

2017年08月30日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。

日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。

料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。

このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。ぜひこの週末、新潟県立歴史博物館までお越しください。
なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

【9月常設展示ワンポイント解説予定】
9月 2日(土)13:00~「小さな弥生土器片が語るもの」(湯本研究員)
 昨年11月、上越市の釜蓋遺跡で魚類が描かれたと思われる弥生土器片が発見されました。
 今回は、小さな土器片から、弥生時代の同遺跡のヒトの流れ・モノの流れについて考えます。
  
9月 3日(日)13:00~「お盆の供物と精霊」(三国研究員)
 お盆の供物と精霊(しょうりょう)の関係について考えます。
  
9月 9日(土)13:00~「一本橇の謎」(陳研究員)
 一本橇の構造と特徴などを解説しながら、その工夫について考えます。
  
9月10日(日)13:00~「縄文時代の料理法」(西田研究員)
 縄文時代には食べ物はどんな方法で料理されていたのでしょう。
 残されている道具や施設から考えます。
  
9月16日(土)13:00~「藤田亮策と博物館」(山本研究員) 
 見附出身の考古学者・藤田亮策は、朝鮮総督府博物館に勤めた経験を持ちます。
 藤田と博物館との関わりについて解説します。
  
9月17日(日)13:00~「佐渡金銀山の排水坑道」(渡部研究員)
 佐渡金銀山で地下にたまった湧き水を排水するために開削した大規模な坑道について解説します。
  
9月23日(土)13:00~「越後の放射能泉」(浅井研究員)
 新潟には古くから親しまれている放射能泉があります。放射能泉とは何かについて解説します。
  
9月24日(日)13:00~「竪穴住居」(宮尾研究員)
 竪穴住居は縄文時代の平均寿命に近い耐用年数のある恒久的施設と考えられます。
 竪穴住居を入口に縄文人の世界を考えます。                 
  
9月30日(土)13:00~「ハザ干しと地干し」(大楽研究員)
 二つの稲の乾燥法はどのように行われていたのでしょうか。農書や民俗事例から考えます。
  
10月1日(日)13:00~「戊辰戦争と庶民の戦争参加」(田邊研究員)
 戊辰戦争における庶民のさまざまな形の戦争参加について解説します。
  

夏季企画展の入場者が1万人を達成しました!!

2017年08月25日

本日8月25日(金)、夏季企画展「クイズとたいけん!むかしのくらし」の入館者が1万人を達成しました!!1万人目の入場者は、刈羽村からお越しの小学生5年生、武本悠汰さんです。
武本さんには、当館館長から認定証と記念品が贈られました。おめでとうございます!!





夏季企画展の会期も、残すところあと1週間あまりとなりました。まだご覧になっていない方はぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。

夏季企画展「クイズとたいけん!むかしのくらし」のご案内はこちら

糸つむぎをやってみよう(終了しました)

2017年08月03日

県立歴史博物館では、9月9日(土)、10日(日)に、体験コーナー「糸つむぎをやってみよう」を開催します。
糸車を使って、綿玉から糸にする工程を体験します。ぜひご参加ください!


      IMG_2130
                 体験の様子


期間: 2017年9月9日(土)、9月10日(日)
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
場所: 常設展示室内「体験コーナー」
料金: 体験無料

(ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。)

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136


2017年度体験コーナーチラシ(前期)(PDF)