トップページ>2015年

2015年

春季企画展「大正ロマン昭和モダン展-竹久夢二と挿絵画家たち-」(終了しました)

2015年03月19日

開催期間 : 2015年4月25日(土)~6月7日(日)

大正から昭和初期にかけての時代には、日本文化と西洋文化が交じり合い、新たな大衆文化が花開きました。雑誌を舞台に展開された印刷美術もその一例です。竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児、中原淳一、橘小夢、岩井専太郎、松本かつぢなど、多彩な作家たちが描く作品は、雑誌の表紙や挿絵として、人々の生活のなかに浸透していきました。
この展覧会では、挿絵、版画、日本画、雑誌、楽譜など約250点を紹介しながら、当時の社会や文化を振り返ります。


開催概要
◆ 会期  2015年4月25日(土)~6月7日(日)
◆ 時間  9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
◆ 休館日 毎週月曜日(ただし4月27日、5月4日は開館します。)
◆ 料金

分類料金団体料金(団体は20名以上)
一般720円570円
高校・大学生500円400円
中学生以下無料無料
  ※お得な割引情報
◆ 展示総数  約250点
◆ 関連イベント

・記念講演会「夢二、華宵 大正ロマンの画家たち」(終了しました)

日時:4月25日(土)13:30~15:00 会場:当館講堂

講師:中右 瑛 氏(国際浮世絵学会常任理事)

・記念講演会「大正~昭和初期の少女雑誌の世界―淳一、かつぢ、村岡花子など―」(終了しました)

日時:5月10日(日)13:30~15:00 会場:当館講堂

講師:内田 静枝 氏(弥生美術館学芸員)

・講座「大正時代を知る-大正ロマン昭和モダン展をみるために-」(終了しました)

日時:5月16日(土)13:30~15:00 会場:当館研修室

講師:田邊 幹(当館研究員)
◆ 体験イベント
・おしゃれぬり絵を楽しもう!
期間:展覧会会期中
会場:当館内(無料 申し込み不要)
・特別体験「髪飾りを作ろう!」
期日:5月9日(土)~6月7日(日)の土・日
時間:13:30~16:00(受付15:30まで) 会場:当館常設展示室内「体験コーナー」
・博物館友の会カフェ(終了しました)
日時:5月17日(日)12:30~13:30、15:00~16:00
会場:当館フリースペース
・ミュージアム・コンサート(終了しました)
「春に聴くソプラノとチェンバロの調べ~明治レトロ、大正ロマン、昭和モダンそして夢二」
日時:5月30日(土)13:30~14:30
会場:当館講堂(無料 定員150名 要申し込み)
出演:横田聡子氏(ソプラノ)、笠原恒則氏(チェンバロ)
◆ その他
・オリジナルグッズ
・レストラン 企画展特別メニュー

「逃げ遅れる人々―東日本大震災と障害者―」上映会(終了しました)

2015年03月02日

 新潟県立歴史博物館では、新潟県立歴史博物館友の会との共催により、飯田基晴監督によるドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々-東日本大震災と障害者-」上映会を開催します。
           
「逃げ遅れる人々-東日本大震災と障害者-」上映会 開催概要
◆ 期日  平成27年3月28日(土)
◆ 時間  ①午前の部:10時30分(10時開場)~11時45分  
      ②午後の部:13時30分(13時開場)~14時45分
◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂
◆ 定員  各回先着150名(申し込み不要)
◆ 料金  一般500円 (友の会会員 無料)
◆ 内容
   2011年3月11日の東日本大震災、未曾有の大災害の中、障害を持つ人々に何が起きたのか?
   福島県を中心に、被災した障害者とそこに関わる 人々の証言をまとめた。障害ゆえに、地震や
   津波から身を守れず、また必要な情報も得られない…。「ここではとても生活できない」「周囲
   に迷惑をかけるから」と、障害者が避難をあきらめざるを得なかった。そうしたなかで避難所に
   入った障害者を待ち構えていたのは…。マスメディアでは断片的にしか取り上げられない、被災
   地の障害者を取り巻くさまざまな課題や問題点が浮かび上がる。
   監督/飯田基晴(「あしがらさん」「犬と猫と人間と」)製作/東北関東大震災障害者救援本部
◆ お問い合わせ
   新潟県立歴史博物館友の会事務局
   〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
   TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp



「逃げ遅れる人々-東日本大震災と障害者-」のご案内(PDF)

日韓国交正常化50周年記念「李藝-最初の朝鮮通信使」上映会(終了しました)

2015年03月01日

 当館では、日韓国交正常化から今年で50周年を迎えるにあたり、新潟県立歴史博物館友の会との共催により、日韓共同製作ドキュメンタリー映画「李藝(りげい)-最初の朝鮮通信使-」上映会を開催します。当日は午前の部で趙建煕(チョ・コンヒ)駐新潟韓国総領事にもおいでいただき、御挨拶をいただくこととなりました。大勢の皆様のご来館をお待ちしています。
          

「李藝-最初の朝鮮通信使-」上映会 開催概要
◆ 期日  平成27年3月15日(日)
◆ 時間  ①午前の部:10時30分(10時開場)~12時10分
       ※上映会の前に趙建煕 駐新潟韓国総領事、乾弘明監督、益田祐美子総合プロデューサー
        の御挨拶があります。

      ②午後の部:13時30分(13時開場)~15時10分
       ※上映会の前に乾弘明監督、益田祐美子総合プロデューサーの御挨拶があります。
◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂
◆ 定員  各回先着150名(申し込み不要)
◆ 料金  一般500円 (友の会会員 無料)
◆ お問い合わせ
   新潟県立歴史博物館 経営企画課
   〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
   TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


「李藝-最初の朝鮮通信使-」のご案内はこちら(PDF)

民俗行事「サイノカミ」(終了しました)

2015年01月04日

県立歴史博物館では、明日1月11日(日)に民俗行事「サイノカミ」を開催します。
雪原の上に藁(わら)やカヤなどで、大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や無病息災を祈る越後の冬の民俗行事です。関原サイノカミ有志会の方々の御協力を得て、高さ約18mの巨大なサイノカミを焚き上げます。門松や注連縄なども一緒に燃やすことができます。
ぜひ、巨大なサイノカミを御家族で御覧ください。

      平成26年1月12日のサイノカミ

◆日時 平成27年1月11日(日)15:00点火予定
◆場所 県立歴史博物館 北側広場
◆料金 無料
◆申込 不要