2013年04月13日
北海道や福井県で出土した約1万5000前の縄文時代草創期の土器の焦げ跡に、煮炊きした魚のものとみられる脂質が含まれていることを、当館西田泰民専門研究員が参加している研究チームが11日付英科学雑誌ネイチャーで発表しました。
Earliest evidence for the use of pottery
また、この研究成果の内容を4月27日の当館講座「一万年前の日本料理」でも解説いたします。
ぜひ、お時間のある方は、この講座に御参加ください。
◆講座「一万年前の日本料理」
日時:4月27日(土) 13:30~15:00
講師:西田 泰民/当館専門研究員
場所:新潟県立歴史博物館 研修室
定員:50名(要申込)
内容:
現在、縄文土器に残された食べ物の痕跡の研究が国際的規模で進められています。一万年前に土器で料理されたものはどんな食べ物だったのか、分析結果から考えます。
◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136
E-mail:koryu@nbz.or.jp
2013年04月09日
佐渡金銀山世界遺産登録推進企画「黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-」お得情報のお知らせです。ぜひ、お得情報をうまく利用して本企画展を御覧ください。
(1)当館入場券の過去の半券で本企画展の観覧料が2割引になります。
(2)下記の企画展観覧割引券をお持ちいただくと、本企画展の観覧料が100円引きになります。
2013年03月29日
新潟県立歴史博物館ホームページをリニューアルいたしました。
新潟県立歴史博物館から、最新情報や各種イベント情報など様々な情報を発信していきます。
また、常設展示のページの拡充や、今までなかった館内の案内図等を設けました。
新潟県立歴史博物館ホームページを情報発信の場として活用していきたいと思いますので、
ご愛顧のほど よろしくお願い致します。
2013年03月24日
[経歴]
1937年 新潟県長岡市出身、國學院大学大学院博士課程修了、文化庁文化財調査官、國學院大学教授
1998年4月~ 新潟県企画調整部参与
2000年4月~ 新潟県環境生活部参与
2000年8月 新潟県立歴史博物館 館長(非常勤)
2007年4月 新潟県立歴史博物館 名誉館長
國學院大學名誉教授
[主要業績]
『日本原始美術大系I 縄文土器』(講談社)
『縄文文化の研究』全10巻(編著、雄山閣)
『縄文土器大観』全4巻(編著、小学館)
『縄文土器の研究』(小学館)
『縄文人の世界』(朝日新聞社)
など
2013年03月23日
新潟県立歴史博物館友の会では、震災を忘れず、長くかかるであろう震災からの復興を多くの方に考えていただきたく、映画「3月11日を生きて」・「津波のあとの時間割」上映会を企画いたしました。ぜひ、ご家族で御覧ください。
◆主催 新潟県立歴史博物館友の会
◆共催 新潟県立歴史博物館
◆会場 新潟県立歴史博物館 講堂
◆参加料 無料
◆申込 不要
◆日程
3月30日(土) (1)
3月31日(日) (2)
4月3日(水) (2)
4月6日(土) (2)
4月7日(日) (1)
4月13日(土) (3)
4月14日(日) (2)
◆上映時間帯
(1) 「3月11日を生きて」 10:50~12:30 14:00~15:40
(2) 「3月11日を生きて」 10:50~12:30
「津波のあとの時間割」 14:00~16:05
(3) 「津波のあとの時間割」 10:50~12:55 14:00~16:05
◆映画内容
ドキュメンタリー映画「3月11日を生きて」
東日本大震災で宮城県石巻市の小学校は、被災14校、死亡・行方不明の児童186人という大きな被害を受けました。海岸から800Mの場所に建つ門脇小学校もその一つです。
かつて体験したことのない大地の揺れと迫りくる大津波。そのとき、児童は、教職員は、保護者家族はどのように行動したか?
震災後の門脇小にキャメラを据えて11ヶ月、この映画は、3月11日午後2時46分から12日朝までの約16時間を、37人の「ことば」で紡いだ作品です。
ドキュメンタリー映画「津波のあとの時間割」
震災後の6月から門脇小学校にキャメラを据えて1年、この映画は、教室と地域、こどもとおとなの再生の日々を、石巻の四季とともに織り上げた作品である。
2013年03月22日
滑石を削って昔の人が見につけていたまが玉を作ります。
開催日時: 2月23日~3月24日
体験日: 土・日・祝日(詳しくはスケジュールをご覧下さい)
時間: 13時30分~16時00分(受付は15時30分まで)
料金: 体験無料 (ただし常設展観覧料【一般500円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136