2010年07月17日
開催期間 : 2010年7月24日(土)~9月5日(日)
(終了しました)
「御所参内・聚楽第行幸図屏風」(個人蔵)
写真提供/上越市立総合博物館
国宝「島根県加茂岩倉遺跡出土銅鐸」
文化庁蔵・島根県立古代出雲歴史博物館保管
写真提供/島根県教育庁埋蔵文化財調査センター ※実物展示はこの中の一部です。
開館10周年を記念して開催する特別展です。古来、人やモノ・情報などの大動脈であった日本海を行き来した文化を、この地域に伝えられた国指定文化財等の貴重な品々 により紹介します。
※会期中に展示資料の入れ替えがありますのでご注意ください。
展示替え一覧表(PDF,約140KB)
観覧料
分類 | 当日券 | 団体料金(団体は20名以上) | 前売り券 |
---|---|---|---|
一般 | 900円 | 720円 | 700円 |
高校・大学 | 600円 | 480円 | 400円 |
小学・中学 | 無料 | 無料 |
音声ガイド装置好評貸し出し中(有料)
《関連イベント情報》
記念特別鼎談
「縄文、弥生、そして日本海」(仮)
講師:小林達雄(当館名誉館長)
金関恕氏(大阪府立弥生文化博物館館長)
松本岩雄氏(島根県教育庁文化財課長)
8月8日(日)13:00~16:00 講堂 定員150名
記念講演会
「東北から見る日本海」(仮)
講師:赤坂憲雄氏(東北芸術工科大学教授・福島県立博物館館長)
8月22日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名
記念講演会
「出雲神話と日本海」
小川直之氏(國學院大學教授)
8月29日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名
体験
「古代の金属製品をつくろう」
講師:山本哲也(当館研究員)
9月5日(日)10:00~11:30、13:30~15:00 研修室 定員各回10名
※以上要事前申込(電話0258-47-6135)
2010年06月17日
開館以来の総入館者が80万人に達しました。
80万人目の入館者は、佐渡から修学旅行で来られた金井吉井小学校6年生でした。館長から認定書、記念品などが贈られました。
2010年06月07日
開催期間 : 2010年6月12日(土)~7月11日(日)
(終了しました)
2010年04月10日
開催期間 : 2009年4月17日(土)~5月30日(日)
(終了しました)
「大日本六十余州之内越後国名所一覧之図」 (長岡市立中央図書館蔵)
古来、人は様々な理由で旅をしてきました。大衆化された現代旅行文化の起源は、江戸時代にあります。そこで、江戸時代を中心とした越後・佐渡の人々の旅について、古文書資料や絵画資料を中心に展示し、当時の名所なども紹介します。また、明治期の鉄道敷設以降の旅先や名所などについても触れます。
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 |
高校・大学 | 200円 | 160円 |
小学・中学 | 無料 | 無料 |
《関連イベント情報》
記念講演会
「江戸の女たちの冒険~関所抜け~」
講師:金森敦子氏(ノンフィクション作家)
4月25日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名
記念講演会
「信仰のなかの旅」
講師:真野俊和(元筑波大学教授)
5月16日(日)13:30~15:00 研修室 定員50名
講座
「江戸時代の越後を旅した人々」
講師:渡部浩二(当館研究員)
5月8日(土)13:30~15:00 研修室 定員50名
講座
「近代日本におけるメディアと庶民意識~名所と絵葉書~」
講師:田邊幹(当館研究員)
5月22日(土)13:30~15:00 研修室 定員50名
※以上要事前申込(電話0258-47-6135)
2010年01月30日
「発掘が語る新潟の歴史2009」のオープニングセレモニーが開催されました。セレモニーの終了後、担当者による展示解説が行われました。会期は3月22日(月・祝)までです。
2010年01月24日
「神に舞い 民に舞う -越後・佐渡ゆかりの伝統芸能」が開催され
ました。
企画展示室に特設能舞台を設営し、根知山寺の延年、綾子舞、佐渡鷺流狂言、佐渡の能の公演が行われました。
2010年01月23日
開催期間 : 2010年1月30日(土)~3月22日(月・祝)
新潟県内では毎年100か所前後の発掘調査が行われ、新たな発見や史実を裏付ける成果が得られています。この展覧会では、近年行われた縄文時代~江戸時代の遺跡の調査成果について、豊富な出土遺物と写真パネルで紹介します。
観覧料無料
《関連イベント情報》
発掘が語る新潟の歴史報告会
2月14日(日)13:30~16:30 講堂 定員150名
講演会
「縄文から弥生へ~新潟県域を中心に~」
講師:石川日出志氏(明治大学教授)
3月14日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名
当館研究員による展示解説
開催期間中の毎週日曜日(3月14日を除く)
14:00~14:30 企画展示室