2004年07月03日
夏季企画展「大風呂敷展 -布で包むものと心-」がはじまりました。会期は8月29日(日)までです。
2004年06月25日
開催期間 : 2004年7月3日(土)~8月29日(日)
(終了しました)
風呂敷は日本独自の文化のようにいわれますが、けっしてそうではありません。ものを包む布は世界中にあります。中近東では風呂屋の棚に、着てきた衣類を布で包んで並べる習慣があって、これこそ、日本の風呂敷の語源となる風呂で用いた布と同じ使い方といえます。物を包んで頭にのせたり腕にぶらさげたりして、いろいろの民族が、目にもあざやかな美しい布を使っていますが、これも広い意味での風呂敷といえましょう。
贈りものを風呂敷に包むと、ちょっとあらたまった気持ちになります。紙袋などにはない風呂敷の機能です。日本では風呂敷で嫁入り道具を包んで祝いの気持ちを表しました。諸民族の間には祈りの心をこめて遺体を包むような、布の特別な使い方もあります。日本をはじめ、世界25ヶ国の諸民族の日常的な風呂敷の使い方と、特別な使い方を復元しながら、約400点の風呂敷を展示します。
こうした展示を通して、紙袋を大量消費するような現代文化への反省も含め、風呂敷の便利さと美しさを再発見する機会としたいと考えています。
さらに、ファッションデザイナーのヨーガンレール氏が創作した風呂敷を、これからの新しい風呂敷の提案として発表します。
本展覧会では子どもから大人まで楽しめる体験学習コーナーを設けます。風呂敷でスイカやビール瓶を包んだり、ちょっとしたバッグにもなるような風呂敷の包み方を実習します。
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 600円 | 480円 |
高校・大学 | 400円 | 320円 |
小学・中学 | 200円 | 160円 |
( )内団体料金、団体は20名様以上
(小中学生は土日及び祝日の観覧料は無料)
講演会
2004年7月3日(土)13:30~15:30
「世界の風呂敷」
講師:熊倉功夫氏(財団法人林原美術館館長)
2004年8月1日(日)13:30~15:30
「日本の風呂敷」
講師:竹村昭彦氏(宮井株式会社顧問)
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
聴講無料
2004年06月17日
当館ホームページ(日本語版)のアクセスカウンターの数字が130,000を超えました。
(アクセスカウンターの数字はあくまで目安です。)
2004年05月16日
「唐三彩展 洛陽の夢」が閉幕しました。期間中の観覧者数は12,544名でした。
2004年04月13日
当館ホームページ(日本語版)のアクセスカウンターの数字が120,000を超えました。
(アクセスカウンターの数字はあくまで目安です。)
2004年04月11日
「唐三彩展 洛陽の夢」がはじまりました。オープニングセレモニーでは、河南省文物管理局副処長楊振威氏らの挨拶の後、来賓によるテープカットが行われました。また、西田研究員による展示説明などもありました。
2004年04月03日
開催期間 : 2004年4月10日(土)~5月16日(日)
(終了しました)
約100年前、洛陽市郊外の鉄道工事現場で、緑や黄、藍などの彩り鮮やかな焼き物が大量に見つかり、世界に衝撃を与えました。
人物や動物をかたどった人形や壷、皿、碗などの遺物は唐三彩とよばれ、貴族の墓への副葬品でした。
これらの優美な品々がいつ誕生し、どのような様式的変化を遂げつつ発展、展開したのかについては、今日も多くの謎が残されたままです。
唐の首都は現在の陜西省西安市でしたが、河南省の洛陽も東の副都として栄え、女帝則天武后(624-705)時代には首都となったこともあります。
則天武后の息子の恭陵・哀皇后墓に687年に副葬された、1998年に発見された海外初公開の品々や、中央アジアの安国(現在のウズベキスタンのボハ
ラ)出身の将軍で709年の改葬が確認できる安菩墓の出土品など、河南省各地の年代のはっきりした遺品に窯址からの発掘品を加えた133点で、不明な点の
多いこの焼き物の誕生と展開を跡づける初めての展覧会です。
観覧料
分類 | 料金 | 団体料金(団体は20名以上) |
---|---|---|
一般 | 700円 | 560円 |
高校・大学 | 500円 | 400円 |
小学・中学 | 300円 | 240円 |
( )内団体料金、団体は20名様以上
(小中学生は土日及び祝日の観覧料は無料)
講演会
「唐とメソポタミヤの陶磁交流-華開いた色彩の世界-」
講師:佐々木達夫(金沢大学教授)
4月18日(日)13:30~15:30
場所:講堂
唐三彩展クイズ
唐三彩について楽しく学べるクイズをWeb上でも公開しています。
唐三彩クイズはこちら
(※公開は終了しました。)