トップページ>>トピックス

入館者80万人に

2010年06月17日

開館以来の総入館者が80万人に達しました。
80万人目の入館者は、佐渡から修学旅行で来られた金井吉井小学校6年生でした。館長から認定書、記念品などが贈られました。

 

「発掘が語る新潟の歴史2009」が始まりました

2010年01月30日

「発掘が語る新潟の歴史2009」のオープニングセレモニーが開催されました。セレモニーの終了後、担当者による展示解説が行われました。会期は3月22日(月・祝)までです。

 

 

「神に舞い 民に舞う -越後・佐渡ゆかりの伝統芸能」が開催され ました

2010年01月24日

「神に舞い 民に舞う -越後・佐渡ゆかりの伝統芸能」が開催され
ました。
企画展示室に特設能舞台を設営し、根知山寺の延年、綾子舞、佐渡鷺流狂言、佐渡の能の公演が行われました。

 

 

 

サイノカミ実施(終了しました)

2010年01月17日

毎年恒例のサイノカミを実施しました。

 

 

開館以来の入館者が777,777名になりました

2009年11月07日

平成12年8月1日に開館以来の通算入館者が777,777人となりました。777,777人目のお客様には証明書や記念品などが贈られました。

 

巫女爺人形操り上演会開催

2009年11月01日

中越地域で伝えられている民俗芸能、巫女爺人形操りの上演会を開催しました。横町、太郎丸、片貝、飯塚の4地区の巫女爺を続けて見られる貴重な機会となりました。

 

 

馬高縄文館が開館しました

2009年09月19日

火焔土器発見の地である馬高遺跡に長岡市が建設中であった馬高縄文館-火炎土器ミュージアム-が開館しました。
「火焔土器」、「馬高・三十稲場のムラとくらし」をテーマに豊富な出土品で遺跡の特色を紹介しています。