2015年07月01日
開催期間 : 2015年6月20日(土)~7月12日(日)
市民コレクターから、そのコレクションを出品していただき、広くコレクションという世界をご覧いただく展覧会「マイ・コレクション・ワールド」を今年も開催します。平成16年に始まって、今回が12回目となります。
コレクターそれぞれのコレクションにかける意気込みや、コレクションの来歴を披露します。多様なコレクションの内容はもちろん、多様な人生にまで触れることのできる展覧会です。
◆ 会期 2015年6月20日(土)~7月12日(日)
◆ 時間 9:30~17:00
◆ 会場 新潟県立歴史博物館 企画展示室
◆ 休館日 月曜日
◆ 入場料 無料 ※常設展示の観覧は有料です
◆ 問合せ TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:rekitomo@yahoo.co.jp
2015年06月30日
現在開催中の友の会展「第12回マイ・コレクション・ワールド」の展示品の中からいくつか御紹介します。
火焔土器グッズ 栓抜き 1980年代のPC等カタログ
東京オリンピックグッズ ナガ族 花火の玉皮
友の会展「第12回マイ・コレクション・ワールド」は7月12日(日)まで開催します。入場無料です。ぜひこの機会に当館にお越しください。
友の会展「第12回マイ・コレクション・ワールド」のご案内はこちら
2015年03月28日
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロでは、現在、震災復興祈念展覧会「原田泰治が描く日本の原風景」を開催しています。この展覧会は、県立歴史博物館の移動展覧会として開催するもので、当館とキョロロとの共同開催になります。
風景画家・原田泰治(はらだ たいじ)氏が、新潟県中越地震の復興支援を目的として新潟県に寄贈された高精細な複製画12点を展示します。ぜひこの機会に十日町市松之山のキョロロまで足を運んでください。
原田泰治「ただいま(広島県芸北町、現・北広島町)」©Taiji Harada
◆期間 平成27年6月28日(日)まで
◆会場 十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
新潟県十日町市松之山松口1712-2
Tel:025-595-8311 Fax:025-595-8320
詳しくは「キョロロ」のホームページをご覧ください。
2014年11月25日
当館で11月29日から開幕する共催展覧会「子ども縄文研究展2014~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」(主催:火焔街道博学連携プロジェクト)に先立ち、11月25日(火)、当館を会場に「縄文子どもフォーラム2014」が開催されました。当展覧会に参加する5つの小学校の児童183名が一堂に会し、日ごろの学習の成果を発表しました。
ポスターセッションの様子 終わりの集いの様子
午後から行われたポスターセッションでは、参加した5校の児童全員が、少人数で構成されたグループごとに学習の成果を発表し合いました。それぞれテーマを決めて調べたことを、クイズを取り入れるなど工夫しながら発表するとともに、他校の児童との交流を深めました。
子どもたちの研究成果は、共催展覧会「子ども縄文研究展2014~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」にて展示しますので、ぜひご覧ください。
2014年07月10日
新潟県立歴史博物館では、平成26年7月26日から開催される夏季企画展「歌麿とその時代 黄金期の浮世絵」のWEB特別見学会を開催いたします。この見学会は、歴史や美術、博物館に関するブログを開設している方や、Facebookなどを利用して歴史博物館のレビュー記事などを紹介していただける方を対象に行う観覧無料の貸切見学会です。会場内での写真撮影ができるほか、歌麿展記念グッズや招待券のプレゼントがあるなど、さまざまな特典付きです。
ぜひ、この機会にWEB特別見学会にご参加いただき、浮世絵の魅力をゆっくりとお楽しみください。
■開催日
7月27日(日)17時30分~19時(17時15分から受付)
■参加特典
・無料でゆっくりと観覧できる貸切見学会。
・担当研究員によるギャラリートークに参加できる。
・展覧会の会場内で写真撮影が可能(ただしフラッシュ使用不可=会場の照度が低いままでの撮影になります。また、個々の作品撮影不可=会場の雰囲気としての撮影のみ可)。
※撮影の詳細については当日指示させていただきます。
・参加者全員に歌麿展記念グッズ、企画展招待券(有効期限1年間)をプレゼント。
■参加条件
・歴史や美術、博物館に関するブログを開設している方
・FacebookやTwitterなどで当館に関するレビュー記事などを紹介していただける方
■定員
50名
※申し込みが定員を超えた場合は、以下の基準に従って選考させていただきます。
■選考基準(定員を超えた場合)
・本展WEB見学会案内をリツイートもしくはシェアしている方
・ブログやFacebook、Twitterなどへの記事投稿数の多い方
■申し込み方法
メール、電話、FAX、郵送で以下の項目をお知らせください。
・開設しているWEBのネットワークツール(Facebook、Twitter、ブログなど)
・WEB登録上の名前、ペンネーム、ブログ名など
・メールアドレス
・歴史博物館に関する記事を掲載した経験のある方は、その記事へアクセスできるURL、タイトル、投稿日などの情報をお知らせください
■申し込み締め切り
7月25日(金)
なお、応募者多数の場合は、歴史博物館で選考させていただきます。
※当選者には7月25日(金)までにメールでお知らせします。
当選者への通知をもって、発表に代えます。
※落選者の方への連絡はありません。
2014年06月10日
開催日時 : 2014年6月21日(土)~7月13日(日)
市民コレクターから、そのコレクションを出品していただき、広くコレクションという世界をご覧いただく展覧会「マイ・コレクション・ワールド」を今年も開催します。平成16年に始まって、今回が11回目となります。
友の会会員やコレクターが収集した、なつかしのカメラ、長岡花火グッズなど珍しいコレクションを展示します。
◆ 会期 2014年6月21日(土)~7月13日(日)
◆ 時間 9:30~17:00
◆ 会場 新潟県立歴史博物館 企画展示室・芝居広場
◆ 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
◆ 入場料 無料 ※常設展示の観覧は有料です
◆ 問合せ TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:rekitomo@yahoo.co.jp
出品作品紹介はこちら
関連イベント情報はこちら
2014年02月08日
事前申し込みは不要です。時間になりましたら、企画展示室入口付近にお集まりください。