2015年11月28日
当館では、本日11月28日(土)から12月6日(日)まで、「子ども縄文研究展2015~縄文のメッセージ、私のメッセージ~」を開催します。今回が13回目となります。子どもたちの研究の成果をぜひご覧ください。
「子ども縄文研究展2015~縄文のメッセージ、私のメッセージ~」のご案内はこちら
2015年10月22日
県立歴史博物館では、11月1日(日)に、津軽三味線奏者の山上進(やまがみ すすむ)氏をお迎えし、津軽三味線コンサート「火焔土器×津軽三味線-縄文への響き-」を開催します。数千年の時を越え、火焔土器と出会った津軽三味線。2つの日本文化がどのように融合するのか、歴史博物館でぜひ体感してみてください。
©小林茂
◆日時 2015年11月1日(日)11:00~12:00
◆場所 新潟県立歴史博物館常設展示室
◆津軽三味線奏者 山上 進 氏 ※奏者プロフィール
◆解説 小林達雄(当館名誉館長)
◆申込み 不要(当日常設展示室ロビーに集合してください)
◆料金 無料
(ただし常設展観覧料【一般510円、高校・大学生200円、中学生以下無料】が必要です)
チラシ画像はこちら(PDF)
2015年10月14日
当館では11月1日(日)から11月23日(月・祝)までの土日・祝日に、鉄道模型走行実演会を行います。
長岡鉄道模型クラブのみなさんが、鉄道模型(実際の1/80の大きさ)を走らせます。こまかなところまで本物のように再現した模型を見て楽しむことができます。観覧無料です。ぜひこの機会に当館にお越しください。
【鉄道模型走行実演会】
◆期日 2015年11月1日(日)~11月23日(月・祝)の土日・祝日
◆時間 1日3回走行
①10:30~11:30 ②13:00~14:00 ③15:00~16:00
※状況に応じて延長あり。最終日(11/23)は14:00まで。
◆会場 新潟県立歴史博物館 企画展示室
◆主催 長岡鉄道模型クラブ
◆共催 新潟県立歴史博物館
◆申込み 不要
◆観覧料 無料 ※常設展示をご覧の場合は別途観覧料が必要です
チラシ画像(PDF)
2015年10月13日
展示室全体が新潟県の地図になっていて、資料が置かれた場所が実際に沈んでいた場所に対応した展示になっています。資料を見ながら、新潟県の巨大地図を巡ってもらいます。
2015年08月10日
県立歴史博物館では、北前船展にあわせて、クイズラリーを開催しています。
北前船展を見学しながらクイズに答えて、すべて正解したらプレゼント(特製クリアファイル等)がもらえます。どなたでもチャレンジすることができます。
【クイズラリーの方法】
①展示物を見たり、その説明を読んで、問題に答える。
②すべての問題の答えを書いたら、答え合わせの場所にシートを持って行く。
③すべて正解だったら、「北前船展特製クリアファイル」をプレゼント!!
(数に限りがあります。なくなった時は別のものに変わります。)
・北前船展のご案内はこちら
2015年08月02日
当館では、現在開催中の開館15周年記念特別展「北前船」の関連イベントして、船の折り紙づくり体験を行っています。
どなたでも無料で体験でき、できた作品はお持ち帰りできます。
初級者用と上級者用の2種類の折り紙を用意しています。展示を見る休憩などにご利用ください。
◆開催期間 2015年9月6日(日)まで
◆場所 企画展示室前
◆その他 体験無料 申込み不要
2015年07月18日
当館では現在開催中の「北前船展」関連イベントとして、8月22日(土)に船の折り紙づくり教室を開催します。
北前船折り紙をデザインした池山崇宏さんが、折り方を分かりやすく解説します。
北前船折り紙には、初級者用と上級者用の2種類あり、どちらか一方を選んでいただきます。
ぜひこの機会に当館にお越しください。
◆日時 平成27年8月22日(土)
午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00~15:00
◆会場 当館企画展示室前
◆講師 池山崇宏 氏(オリガミデザイン)
◆料金 無料