2013年01月06日
開催日時 : 2013年1月13日(日)15:00点火
越後の冬の民俗行事「サイノカミ」を実際に体験します。
対象 一般・親子
定員 なし
会場 当館広場周辺
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年12月02日
開催日時 : 2012年12月9日、12月16日(日)13:30~15:00
講師 : 宮尾 亨 研究員
新潟県の縄文時代中期(約5000年前)、火焔土器の時代につくられた土偶の作り方を出土品から探り、縄文時代と同じ手順で製作します。講座は親子
(子どもは小学校高学年以上が望ましい)ペアでの参加を原則とします。第1回に親に対する説明と製作実習を行います。第2回に親子参加で製作実習を行いま
す。製作素材に紙粘土を使用しますので、手軽に製作の手順を実習できます。
対象 親子
定員 10組20人
会場 研修室
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年11月25日
開催日時 : 2012年12月2日(日)13:30~15:00
講師 : 西田泰民 研究員
旧石器時代の墓からも頭飾りをつけた人物が発掘されています。頭を飾る事例とその意味について学びます。
対象 一般
定員 50
会場 研修室
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年10月27日
講師 : 福島大学共生システム理工学類 木村 勝彦氏 古代の森研究舎 吉川 昌伸氏 新潟県教育庁文化行政課 荒川 隆史氏
11月23日(金・祝)にアオーレ長岡で開催する日本植生史学会公開シンポジウム「縄文人と森-越後平野の原風景-」を理解するための基礎講座です。「年輪年代学とは何か」「花粉学とは何か」「越後平野の縄文遺跡」について分かりやすく解説します。
対象 一般
定員 150
会場 講堂
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年10月20日
開催日時 : 2012年10月27日、11月3日、11月10日、11月17日(土) 13:30~15:00
講師 : 前嶋 敏 研究員 渡部浩二 研究員
江戸時代の越後の人々のくらしがわかるような古文書を教材とし、古文書解読とともに文書の社会的背景を解説しながら、わかりやすく、親しみやすい講座を目指します。なお、対象者は古文書中級者とします。
対象 一般
定員 35
会場 研修室
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年10月14日
開催日時 : 2012年10月21日(日) 13:30~15:00
講師 : 長岡市与板支所地域振興課 笠原 典明氏
戦国時代に直江氏が拠点としていた与板の城の一つに本与板城があります。実際に本与板城を登りながら、当時の歴史を概観します。
対象 一般
定員 10
会場 本与板城趾
持ち物等 汚れてもよい服装
申込方法 電話、葉書、FAX、メール
2012年10月13日
開催日時 : 2012年10月20日(土) 13:30~15:00
講師 : 宮尾 亨 研究員
新潟県の縄文時代中期(約5000年前)、火焔型土器の鶏頭冠や文様の作り方を出土品から探り、縄文時代と同じ手順で製作します。製作素材に紙粘土を使用しますので、手軽に製作の手順を実習できます。
対象 一般
定員 20
会場 研修室
申込方法 電話、葉書、FAX、メール