トップページ>>講座情報

記念講演会「江戸時代のモノづくりと産業絵図~鉱山を中心に」(終了しました)

2022年08月12日

講師 : 鈴木 一義 氏(前 国立科学博物館産業技術史資料情報センター長)

鉱山は、江戸時代最大の総合的なモノづくり産業です。鉱山絵巻には、さまざまな仕事や技術、さらに街や人々の様子が描かれています。それはどのようなものだったのか、いくつかの鉱山絵巻から紹介します。

 

佐渡金銀山絵巻(当館蔵)

◆期 日  令和4年10月9日(日)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  75名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

講座「はじめてのくずし字―古文書を読む前に―」(終了しました)

2022年08月11日

講師 : 本多 園子(当館研究員)

近世の古文書によく出てくる「くずし字」の中でも、簡単なものにチャレンジします。古文書を実際に読む前の超入門編で、古文書講座にはじめて参加される方向けの講座です。絵巻の中の「くずし字」も少し読んでみます。

 

期 日  令和4年10月1日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

講座 「東西比較から見た日本古代の城柵」(終了しました)

2022年08月06日

講師 : 浅井 勝利(当館研究員)

7世紀半ばに作られたことが記録に残る越後の国の2つの城柵については、その比定地がいまだ解明されていません。一方、同時期には白村江の敗戦を契機に大陸からの侵入に備える目的で山城が西日本各地に構築されたことが知られています。これらの東西の城柵を比較しつつ検討していきます。

 

期 日  令和4年9月24日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期(4月~9月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

講座「明治前期新潟発外国商人の通信文を読む」(終了しました)

2022年07月06日

講師 : 西田 泰民(当館研究員)

オランダ国立公文書館所蔵のオランダ貿易会社関連史料から新潟の外国商人の手紙類を紹介するシリーズ三回目。 今回は正式開港前の戊辰戦争さなか、「峠」にも登場するスネルが新潟から武器類を発注した文書を中心に解説します。

 

期 日  令和4年9月10日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  36名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

R4前期(4月~9月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

講座「動画を読み解く・新潟県の盆行事」(終了しました)

2022年07月01日

講師 : 三国 信一(当館研究員)

新潟県教育委員会作成『小木町琴浦の盆行事』(平成3年度)、『越後の盆行事』(平成4年度)を上映しながら、新潟県の盆行事について解説します。

 

期 日  令和4年8月27日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期講座一覧(PDF・定員増ver)はこちら

 

講座「新潟県の布文化シリーズ3 布ツアー」(終了しました)

2022年06月25日

講師 : 陳 玲(当館研究員)

縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館を会場として、昔の生活道具を見て、地域を知る見学会です。当館の陳研究員が案内します。

現地集合、現地解散となります。

 

 

期 日  令和4年7月23日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館(新潟県村上市岩崩612-118)

※現地集合、現地解散となります

縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館のホームページはこちら

 

料 金  縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館入館料(大人400円、小人100円、高校生以下無料)

 

定 員  18名(要申込)※お申込みは新潟県立歴史博物館へお願いします

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期講座一覧(PDF・定員増ver)はこちら

 

講座「旧石器時代から縄文時代への移りかわり」(終了しました)

2022年06月20日

講師 : 橋詰 潤(当館研究員)

氷河期が終わりに近づいていた日本列島で16,000年前ころから使われ始めていた土器は、時代を分ける重要な発明と認識されています。土器以外にもこの時期には旧石器時代と縄文時代を分ける要素が多数出現しています。縄文時代的な要素の出現をたどりながら、旧石器時代と縄文時代の移り変わりについて考えます。

 

期 日  令和4年7月30日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期講座一覧(PDF・定員増ver)はこちら