トップページ>

体験型講座「火炎土器の突起をつくる」(1/18)

2024年09月16日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

火焔型土器や王冠型土器を特徴づける突起などのパーツのつくり方を出土品の観察内容にもとづいて説明し、紙粘土で実際につくります。

※汚れてもよい服装でご参加ください。

 

◆期 日  2025年1月18日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  25名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

体験型講座「縄をつくる・縄文をつくる」(2/1)

2024年09月15日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

縄の撚り方によって変化する縄文土器の文様を実際に体験します。

※汚れてもよい服装でご参加ください。

 

 

◆期 日  2025年2月1日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  25名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

9月常設展示ワンポイント解説

2024年09月15日

【9月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15~30分程度です。

 

9月1日(日)
渡部研究員 「越後と佐渡の塩づくり」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物
【概要】時代を中心とした越後・佐渡の塩づくりの技術について解説します。

 

9月7日(土)

田邊研究員「予言する妖怪」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】高校生によるアカデミックインターンシップで展示した、福島潟に出現した妖怪「光り物」について紹介します。

 

9月8日(日)
前嶋研究員 「鎌倉時代の越後を描いた絵図」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【概要】鎌倉時代の越後奥山庄周辺を描いた「奥山庄波月条絵図」「荒川保奥山庄堺相論和与絵図」について解説します。

 

9月14日(土)
橋詰研究員「ヒスイ,青玉,赤玉,」
【場所】企画展示室入口
【概要】秋季テーマ展「珠玉の国 新潟 ヒスイ,青玉,赤玉,」の展示解説を行います。

 

9月15日(日)
渡部研究員「佐渡奉行所」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の産物

【概要】江戸時代、幕府が佐渡島を統治する拠点となった佐渡奉行所について解説します。

 

9月21日(土)
宮尾研究員「珠玉のチカラ」
【場所】企画展示室入口
【概要】秋季テーマ展「珠玉の国 新潟 ヒスイ,青玉,赤玉,」の展示解説を行います。

 

9月22日(日)
岩瀬研究員「稲作の道具」
【場所】米づくり◆工夫と協力の米づくり
【概要】稲作の道具とその変化から民具を考えます。

 

9月28日(土)
陳研究員「民俗資料の危機について」
【場所】米づくり◆工夫と協力の米づくり
【概要】いま、資料館・博物館所蔵の民俗資料が無造作に廃棄されるところがでてきており、その存続が危機に陥っています。それらをめぐる話をします。

 

9月29日(日)

ゲスト解説
田中 真理 さん(見附市まちづくり課学芸員)
「国史跡耳取遺跡のみどころ」
【場所】企画展示室入口
【概要】県内最大のヒスイ大珠が見つかっている耳取遺跡。みんなに知られていない国史跡耳取遺跡のすごさを解説します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座「『源氏物語』を読む」前編・後編(終了しました)

2024年09月14日

講師 : 浅井 勝利(当館研究員)

紫式部による長編小説『源氏物語』を、当時の社会や文化の背景を交えながら読み解いていきます。

 

 

期 日  2024年11月9日(土)・16日(土) ※2回連続講座です

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  50名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1‐2247‐2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

ワンポイントゲスト解説「国史跡 耳取遺跡のみどころ」(終了しました)

2024年09月10日

新潟県立歴史博物館では、毎週土・日に当館研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。

平成27年度からはそれに加え、外部のゲスト解説者によるワンポイント解説を開催しています。

 

令和6年度のゲスト解説は9月29日(日)に開催します。見附市まちづくり課学芸員の田中 真理 さんから、現在開催中の「珠玉の国 新潟 ヒスイ,青玉,赤玉,」展において「国史跡 耳取遺跡のみどころ」と題して解説いただきます。

 

 

日 時  2024年9月29日(日)13:00~13:30頃

 

場 所  新潟県立歴史博物館 企画展示室(ご希望の方は企画展示室前にお集まり下さい)

 

講 師  田中 真理 さん(見附市まちづくり課学芸員)

 

内 容  県内最大のヒスイ大珠が見つかっている耳取遺跡。みんなに知られていない国史跡耳取遺跡のすごさを解説します。

 

料 金  常設展観覧料(一般520円、高校・大学生200円、中学生以下無料)

※「珠玉の国 新潟」展は常設展観覧料でご覧いただけます。

 

申込み  不要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュージアムキャラクターアワード[じょうもんじゃもん]9位、ありがとうございました

2024年09月06日

「ミュージアムキャラクターアワード2024」にエントリーした新潟県立歴史博物館の公式マスコットキャラクター「じょうもんじゃもん」、結果は4860票もいただいて9位でした! 毎日の投票&応援コメント、本当にありがとうございました。

これからも「じょうもんじゃもん」をよろしくお願いいたします。

 

 

 

全結果は→ミュージアムキャラクターアワード2024 投票結果発表 | アイエム[インターネットミュージアム] (museum.or.jp)

 

 

【「じょうもんじゃもん」プロフィール】

 

かえんどきクン(左)

元気一杯でマイペース。日本を代表した土器だと自負しているよ。

 

おうかんクン(右)

しっかり者。自分より目立っているかえんどきクンがちょっとうらやましい。でも2人はニコイチ。いつも一緒の仲良しコンビだよ!

2人とも年齢は非公開

企画展やイベント情報をSNSなどで楽しく発信中

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「まが玉&くだ玉でネックレスを作ろう」(終了しました)

2024年09月05日

滑石(かっせき)というやわらかい石をけずってまが玉を作り、管玉(くだたま)に見たてたストローで飾ってネックレスを作ります。

※所要時間は60分程度です。

 

 

 

期 日:2024年10月13日(日)、20日(日)、27日(日)

 

時 間:13:30~16:00(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

定 員:混雑時はお待ちいただく場合があります

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

※10月27日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は常設展観覧料が無料です。

 

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136