トップページ>新着情報>体験コーナー

新着情報

「織物模様プラ板ストラップを作ろう!」(終了しました)

2019年06月29日

新潟県立歴史博物館では、7月27日(土)から8月18日(日)までの土日祝日に、体験コーナー「織物模様プラ板ストラップを作ろう!」を開催します。

縮(ちぢみ)などの織物に使われた模様をプラスチックの板に写し、ストラップを作ります。ぜひご参加ください。

 

当館所蔵の『越後縮雛形帳』にある模様をプラスチックの板に写します。

 

 

『越後縮雛形帳』は当館常設展示室「新潟県のあゆみ」近世・近現代の産物のコーナーに展示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品例

 

 

 

 

期間: 令和元年7月27日(土)~8月18日(日)までの土日祝日

 

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所: 常設展示室内「体験コーナー」

 

料金: 体験無料

(ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。企画展の観覧券で常設展も観覧できます。)

 

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136

 

 

 

2019年度体験コーナー チラシ(前期)PDF

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「組紐ミサンガを作ろう!」(終了しました)

2019年06月20日

新潟県立歴史博物館では、7月13日(土)から21日(日)までの土日祝に、体験コーナー「組紐ミサンガを作ろう」を開催します。
昔から伝えられる組紐の技法を使ってミサンガを作ります。ぜひご参加ください!

 

 

期間: 令和元年7月13日(土)~7月21日(日)までの土日祝

 

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所: 常設展示室内「体験コーナー」

 

料金: 体験無料

(ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。)

 

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

2019年度体験コーナー チラシ(前期)PDF

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

謙信・兼続に変身!①(終了しました)

2019年04月25日

左から謙信モデル(大人用)・兼続モデル(子供用)・謙信モデル(子供用)

新潟県立歴史博物館では、6月8日(土)~7月7日(日)までの土日に、体験コーナー「謙信・兼続に変身!」を開催します。上杉謙信や直江兼続の鎧(模造品)を身につけて、戦国武将に変身します。
大人用1領、子供用2領がございますので、どなたでも体験できます。

 

実際に身に着けなくても、鎧や兜のパーツをもって重みを感じたり、触れてみたりすることもできますので、気軽にご参加ください。

 

 

期 間  令和元年6月8日(土)~7月7日(日)までの土日のみ

 

時 間  13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

料 金  体験無料

ただし常設展観覧料【一般510円、高校・大学200円、中学生以下無料】が必要です。

 

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

2019年度体験コーナー チラシ(前期)PDF

 

 

 

 

 

「お化け缶バッジを作ろう!」(終了しました)

2019年04月03日

4月20日(土)から6月2日(日)までの土日祝日に、体験コーナー「お化け缶バッジを作ろう!」を開催します。春季企画展「浮世絵でみる!お化け図鑑」で展示されている、浮世絵などに描かれたお化けや妖怪の画像をおさめた缶バッジを作ります。

 

ゴールデンウイーク期間中は体験コーナーも毎日開催しています。春季企画展「浮世絵でみる!お化け図鑑」をご覧になった後に、ぜひ常設展示室内体験コーナーにもお越しください。

 

 

期 間 4月20日(土)~6月2日(日)の土日祝日のみ
※ゴールデンウイーク期間中は毎日開催

 

時 間 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場 所 新潟県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

申込み 不要

 

体験料 無料

ただし常設展観覧料(一般510円、高校・大学生200円、中学生以下無料)は必要。企画展観覧券があれば、常設展観覧料は不要です。

 

お問い合わせ先 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

2019年度体験コーナー チラシ(前期)PDF

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の遊び道具で遊ぼう!(終了しました)

2019年03月04日

3月23日(土)から4月14日(日)の土日に体験コーナー「昔の道具で遊ぼう!」を開催します。
けん玉、ベーゴマ、おはじき、お手玉、竹がえしなど、お子さんはもちろん、大人の方も懐かしいおもちゃで遊んでみませんか?

 

期間: 2019年3月23日(土)~4月14日(日)までの土日のみ

 

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所: 新潟県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

料金: 体験無料

ただし常設展観覧料(一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料)が必要です。

 

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年度体験コーナーチラシ(後期)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文文様コロコロ体験(終了しました)

2019年01月22日

3月2日(土)から3月21日(木・祝)の土日祝日に体験コーナー「縄文文様コロコロ体験」を開催します。
オーブン粘土で縄文土器のミニチュアを作り、様々な縄や道具を転がしてみます。

 

期間: 2019年3月2日(土)~3月21日(木・祝)までの土日祝日のみ

 

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

 

場所: 常設展示室内「体験コーナー」

 

料金: 体験無料

 

ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

2018年度体験コーナーチラシ(後期)

 

 

 

 

 

 

 

アンギンコースターを作ろう!(終了しました)

2019年01月10日

アンギン台

2月2日(土)から2月24日(日)の土日・祝日に、体験コーナー「アンギンコースターを作ろう!」を開催します。
縄文時代のアンギン(編布)と同じ作り方で、アンギン台を使ってすだれ状のコースターを作る体験です。作成レベルを選べますので、どなたでもご気軽にご参加ください。

期間: 2018年2月2日(土)~2月24日(日)までの土日・祝日のみ

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

場所: 常設展示室内「体験コーナー」

料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

初級者向けの編み方

中・上級者向けの編み方

















2018年度体験コーナーチラシ(後期)