トップページ>

講座「『遠野物語』を読む①~動物の伝承を考える~」(終了しました)

2024年11月06日

講師 : 岩瀬 春奈(当館研究員)

柳田國男が収集した『遠野物語』には、様々な動物の伝承が収録されています。動物をテーマに『遠野物語』を読みながら“民俗伝承”について考えます。

 

 

◆期 日  2025年2月22日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  50名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

体験型講座「縄をつくる・縄文をつくる」(終了しました)

2024年11月01日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

縄の撚り方によって変化する縄文土器の文様を実際に体験します。

※汚れてもよい服装でご参加ください。

 

 

◆期 日  2025年2月1日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  25名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

講座「研究の進展からみた『縄文人の世界』」(終了しました)

2024年11月01日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

常設展示「縄文人の世界」設計から25年経過したなかで、研究の進展からその内容を考えます。

 

 

◆期 日  2025年2月15日(土)

 

◆時 間  13:30~15:00

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆料 金  無料

 

◆定 員  50名(要申込)

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

令和6年度後期(10月~3月)講演会・講座のご案内はこちら

 

収蔵資料データベース検索機能を追加しました

2015年10月09日

博物館で収蔵している資料を検索できる機能を追加しました。

「収蔵資料」のページにある「収蔵資料データベース検索」のリンクをクリックすると検索画面が表示されます。
収蔵資料のうち、主だったものについて画像と簡単な解説を閲覧することができます。

冬季企画展「謎の古地図」展示解説予定

2014年02月08日

冬季企画展「謎の古地図-新潟平野が海の底か!?」の展示解説を行います。

展示解説予定

  • 2月 8日 (土) 10:30~
  • 2月 16日 (日) 10:30~
  • 2月 22日 (土) 10:30~
  • 2月 23日 (日) 10:30~
  • 3月 21日 (金・祝) 10:30~
  • 3月 22日 (土) 10:30~
  • 3月 23日 (日) 10:30~

事前申し込みは不要です。時間になりましたら、企画展示室入口付近にお集まりください。

展示解説

上越新幹線開業30周年記念展 奇跡の新幹線―開業、震災、そして30年―

2013年02月16日

開業30周年を迎えた上越新幹線の歴史を振り返る。

発行:2012年7月
定価:600円

 

研究紀要 第13号 2012年3月

2012年04月15日

【研究論文】

酒造図絵馬の研究(4)-新潟県外の事例について(3)- …野堀正雄

新潟県の縄文時代中期土偶  …宮尾亨・寺﨑裕助

久米邦武と岩倉使節団報告『米欧回覧実記』 …山本哲也

【研究ノート】

炭化物の生成実験2 …西田泰民

新潟県立歴史博物館の体験コーナーにおけるオリジナルプログラム開発と実践 …山本哲也

【資料紹介】

新収蔵の佐渡金銀山関係資料について …渡部浩二