2018年05月28日
「国際博物館の日」記念 招待券プレゼントの応募は、5月27日(日)で締め切りました。
239人という大変たくさんの方からご応募いただきました。ありがとうございました。
新潟県立歴史博物館館内で厳正な抽選を行い、当選者への発送をもって当選のお知らせに
代えさせていただきます。
※発送は6月下旬頃の予定です。
2018年05月27日
5月27日(日)、春季企画展「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」展の入場者が1万人を
達成しました。1万人目の入場者は、新潟市よりお越しの斎藤正幸さんです。斎藤さんには
当館の斎藤良人館長から認定証と記念品と花束が贈られました。おめでとうございます!!
「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」は
5月27日(日)で終了いたしました。次回の企画展は
7月14日(土)から開催の「戊辰戦争150年」です。
こちらにもぜひお越し下さい!
夏季企画展「戊辰戦争150年」のご案内はこちら
過去のチケットの半券で、リピーター割引ができます。
2割引きです!ぜひご利用下さい。
リピーター割引の案内はこちら
ちなみに、6月9日(土)から7月1日(日)は、歴史博物館友の会と一般のコレクターが集めた
ミニカーやダムグッズ、高校野球県大会など15ジャンルのコレクションなどを展示する
「友の会展第15回マイ・コレクション・ワールド」を開催します。こちらは、観覧無料です。
マイ・コレクション・ワールドのご案内はこちら
2018年05月27日
当館では、4月21日(土)~5月27日(日)までの土日祝日に、体験コーナー「古伊万里缶バッジを
作ろう!」を開催します。
企画展で展示されている、デザイン性豊かな伊万里焼の画像をおさめた缶バッジを作ります。
大人から子どもまで楽しめますので、ぜひご参加ください。
期間: 2018年4月21日(土)~5月27日(日)までの土日祝のみ
時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)
料金: 体験無料
ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。
企画展のチケットで常設展もご覧いただけます。
申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136
2018年05月10日
当館では、現在開催中の春季企画展「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」にあわせて呈茶席を開催します。長岡の茶道クラブ「表千家われもこう」の皆さまが、美味しいお茶とお菓子をご提供します。
参加無料、申込み不要ですので、企画展をご覧の際にはぜひお立ち寄りください。
◆開催日 5月12日(土)、13日(日)
◆時間 11:00~15:00(予定)※なくなり次第終了
◆場所 新潟県立歴史博物館 エントランス
◆提供 表千家われもこう
2018年05月07日
秋季企画展 「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」 前売券情報です。
販売期間:5月27日(日)~9月14日(金)
前売券料金:一般700円
取扱い:新潟県立歴史博物館、セブンイレブン(セブンチケット)、文信堂書店長岡店、
新潟伊勢丹、インフォーメーションセンターえん(メディアシップ1階)
※NIC新潟日報販売店でもお取り寄せできます。
2018年05月01日
新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。
日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。
料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。
このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。ぜひ週末、新潟県立歴史博物館までお越しください。
なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。
【5月常設展示ワンポイント解説予定】
5月 5日(土)13:00~「100周年の大倉集古館」(山本研究員)
大正7(1918)年5月4日に大倉集古館が一般公開されてから100年が経ちます。
大倉喜八郎が作った同館について解説します。
5月 6日(日)13:00~「夜着」(大楽研究員)
寝具である夜着について、収蔵資料から考えます。
5月12日(土)13:00~「堀秀治と越後」(前嶋研究員)
慶長3(1598)年、上杉景勝が会津に移封となり、越後には堀秀治が越前北ノ庄から
入部することになりました。秀治の越後入りについて考えます。
5月13日(日)13:00~ 「朝日山の戦い」(田邊研究員)
長岡における戊辰戦争の緒戦となった朝日山の戦いにについて解説します。
5月19日(土)13:00~「弥生土器と縄文土器」(宮尾研究員)
新発田市の村尻遺跡出土の弥生土器と縄文土器を比較しながら、その二つが対置される
背景を考えます。
5月20日(日)13:00~ 「火焔土器あれこれ」(西田研究員)
縄文土器の代表の一つとされる火焔土器にまつわる歴史、最近の研究成果を紹介します。
5月26日(土)13:00~「平氏の流れについて」(浅井研究員)
平安時代にはじまり、その子孫が後々まで活躍する平氏について解説します。
5月27日(日)13:00~ 「みんなであそぼう、竹がえし」(三国研究員)
県内でも行われた伝統的な遊び「竹がえし」について解説した後、参加者の皆さんにも
体験していただきます。
2018年04月30日
館内にある「レストラン縄文」では、企画展ごとに期間限定の特別メニューを提供
しています。
現在開催中の「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」展の特別メニューは
「古伊万里定食」です。
「古伊万里定食」(750円)
小皿は蛸(たこ)唐草文、大皿は唐草文、どちらも江戸好みのデザインです。
伊万里焼の文様のうつわを楽しみながら、たけのこやふき味噌などで
春を感じることのできる一品です。
なおレストランは、企画展会期中は毎日営業しています。
その他のメニューはこちら
春季企画展「粋な古伊万里―江戸好みのうつわデザイン―」のご案内はこちら