トップページ>

体験プログラム「プラ板で縄文キーホルダー作り」(8/31)

2025年04月07日

講師 : なぐも 由美 さん

講師のなぐも友美さんがデザインした火焔型土器などの縄文イラストを透明のプラ板に書き写し、 キーホルダーを作ります。

(A5サイズのプラ板にマーカーペンを使ってデザインを描き写し、オーブンで焼くと手のひらサイズになります。)

 

 

 

 

期 日:2025年8月31日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

※混雑時はお待ちいただく場合があります。

 

講 師:なぐも友美 さん

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

※8月31日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は常設展観覧料も無料です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」お得な割引情報

2025年04月06日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」のお得な割引情報お知らせです。

ぜひお得情報をうまく利用して、本企画展をご覧ください。
なお、いずれも団体券や他の割引との併用はできませんのでご注意願います。

 

リピーター割引
・当館や近隣施設等の過去の入場券をご提示いただくと、本企画展の観覧料が
2割引(一般840円→670円、高大生600円→480円)になります。
割引の御利用は、過去に入館されたご本人に限ります。

※当館でリピーター割引が利用できる施設はこちら

 

 

シルバー割引
・65歳以上の方は100円引きとなります。
(生年月日を証明できるものの提示が必要です)

 

 

100円引き
・下の企画展観覧割引券をご呈示いただくと、本企画展の観覧料が100円引きになります。

(割引券の画面のご呈示でも可)

 

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」100円割引券

 

・その他

県民手帳割引 手帳提示 1枚につき5名まで100円引き
JAF会員割引 アプリクーポン画面もしくは会員証(カード・デジタル)を提示

1枚につき5名まで100円引き

RERO CLUB会員割引 会員証提示 1枚につき5名まで100円引き
NEXCO東日本

「ドラ割〈新潟観光ドライブパス〉」登録者割引

「申込受付完了のメール画面」か「申込受付完了メールを印刷したもの」を提示

1枚ににつき5名まで100円引き

第四北越銀行

好日倶楽部会員割引

会員証提示 1枚につき3名まで100円引き
第四北越銀行

ゴールドクラブ優待券

優待券 1枚につき3名まで100円引き
ベネフィット・ワン会員割引 会員証クーポン提示で5名まで100円引き

 

 

体験プログラム「アンギンコースター作り」(終了しました)

2025年04月06日

縄文時代の布作りに用いたと考えられるアンギン台で、コースターを作ります。作成レベルを選べます。

 

 

 

期 日:2025年6月15日(日)・22日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

※所要時間は30~60分程度です。

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

 

だれでもかんたん!難易度1(所要時間30分)

       難易度3(所要時間60分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「ヒエログリフストラップ作り」(終了しました)

2025年04月06日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」に関連した体験プログラムです。古代エジプト文字のヒエログリフで名前などをかいて、ストラップやしおりを作ります。

 

しおりは、ヒエログリフを書ける専用の定規を使うとわりと簡単にできますので、ご気軽にご参加ください。

古代エジプトの文字「ヒエログリフ」のしくみを、楽しみながら学んでみませんか?

所要時間は30~40分です。

 

 

 

期 日:2025年5月25日(日)・6月1日(日)・6月8日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

※5月25日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は企画展および常設展観覧料も無料です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季企画展「飴(あめ)・糖(あめ)・あめ」(9/6~10/19)

2025年04月04日

飴は古くから親しまれてきた甘味です。米や粟などの穀物に、麦芽を加えて糖化させた汁を煮詰めて作ります。越後の飴の美味しさは江戸でも知られていました。新潟県内には飴の老舗があり、飴をめぐる信仰や芸能が伝わっています。江戸時代後期になると、流通量が増えた砂糖を使った飴や、金平糖・金花糖などの砂糖菓子が広まりました。本展は「飴・糖・あめ」をめぐる歴史と文化を、県内に伝わる資料を中心に紹介します。

 

 

 

◆ 会 期  2025年9月6日(土)~10月19日(日)

 

◆ 時 間  9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)

 

◆ 場 所  新潟県立歴史博物館 企画展示室

(新潟県長岡市関原町1-2247-2)

TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136

 

◆ 休館日  月曜日(月曜が祝休日の場合は翌平日)

 

◆ 観覧料  一般840円(670円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料

※(  )は20名様以上の団体料金

※ キャッシュレス決済も可能です

十返舎一九『方言修行金草鞋 八編越後街道之記』/ 当館蔵 ※高田(上越市)の髙橋孫左衛門商店のにぎわいが記されています。

 

 

【関連イベント】要事前申込・参加無料
関連講座「新潟県の飴文化」

秋季企画展の展示解説をかねて、新潟県の飴にまつわる歴史や文化について紹介します。

期日:2025年9月13日(土)

時間:13:30~15:00

講師:渡部 浩二(当館研究員)

場所:当館研修室

 

記念講演会「飴と飴売りの民俗誌」

神武天皇の説話にも登場する飴は、食品だけでなく薬や調味料としても広く生活に根ざしていました。そのルーツと変遷、飴にまつわる習俗を紹介します。飴売りはなぜ笛を吹くのか、新年になぜ飴を買うのかなど、国内外の諸例をもとに深掘りします。

期日:2025年9月28日(日)

時間:13:30~15:00

講師:牛嶋 英俊 氏(食文化研究家)

場所:当館講堂

 

 

 

◆申し込み方法
電話、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

【体験プログラム】

事前申込不要(当日受付、混雑時にはお待ちいただく場合があります)
体験無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

〇「ミニチュア笹あめサンプル作り」

期日:2025年9月7日(日)・14日(日)・21日(日)

時間:13:30~15:30 (受付終了は15:00)

場所:常設展示室内体験コーナー

 

〇「手まりあめ風チャーム作り」

期日:2025年9月28日(日)・10月5日(日)・12日(日)・19日(日)

時間:13:30~15:30 (受付終了は15:00)

場所:常設展示室内体験コーナー

 

※9月28日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は観覧無料です。

「わくわくファミリーデー」の詳細はこちら

 

 

 

体験プログラム「古代ガラス展 缶バッジ作り」(終了しました)

2025年04月04日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」の展示物の画像9種から選んで、缶バッジを作ります。10分~15分程で完成します。

 

 

 

 

 

期 日:2025年5月4日(日)・11日(日)・18日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:15)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「ガラスビーズチャーム作り」(終了しました)

2025年04月03日

春季企画展「THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡」に関連した体験プログラムです。さまざまな色のガラスビーズを組み合わせて、小さな飾りを作ります。展覧会をご覧になった記念に、キラキラしたかわいい飾りを作ってみませんか?

 

 

 

 

 

期 日:2025年4月20日(日)・27日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし企画展観覧券または常設展観覧券が必要です

※4月27日(日)は新潟県親子ふれあいデー事業「わくわくファミリーデー」のため、中学生以下のお子様連れの方は企画展および常設展観覧料も無料です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

令和7年度4月~8月の体験プログラム予定はこちら