2025年02月22日
講師 : 宮下 佐江子 氏(国士舘大学イラク古代文化研究所)
春季企画展では人が生み出した古代ガラスの魅力を紹介しています。本講演会では、古代地中海世界、古代オリエント世界、東アジア世界という3つの領域を中心に、4000年にわたって愛されてきたガラスと人の長い歴史について紹介します。
◆期 日 2025年5月18日(日)
◆時 間 13:30~15:00
◆会 場 新潟県立歴史博物館 講堂
◆料 金 無料
◆定 員 150名(要申込)
◆申し込み方法
電話、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。
◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp
2025年02月14日
新潟県立歴史博物館では、新潟県地域史研究ネットワーク事業の一環として、不定期刊行で「れきはく通信」を配信します。館内での出来事や研究のこぼれ話、資料紹介など、“れきはく”から様々な話題をお届けします。月末更新の予定です。
第3号
『高志路』掲載の馬高遺跡 宮尾 亨(当館研究員)
八十里・六十里を越えて-仕事着からみえる地域のつながり- 岩瀬春奈(当館研究員)
館内で外来カメムシを発見!? 橋詰 潤(当館研究員)
「れきはく通信」のページから閲覧可能です。過去のものもご覧いただけます。
2025年02月04日
令和7年(2025)は終戦から80年の節目にあたります。実際に従軍したり、軍需工場に動員されたりした人びとの多くは100歳を超え、親が戦死したり、空襲や疎開を経験したりした人びとも高齢となり、戦争が遠い昔のことになってきています。
この戦争が多くの人びとにとってどれほど身近なできごとで、自分事であったのか、直接の戦場ではない後方、国内の様子を中心に紹介し、決して忘れてはならない記憶を継承できる場を設けます。
◆ 会 期 2025年7月12日(土)~8月24日(日)
◆ 時 間 9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
◆ 場 所 新潟県立歴史博物館 企画展示室
(新潟県長岡市関原町1-2247-2)
TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136
◆ 休館日 月曜日(7/21.8/11は開館)、7/22(火)
◆ 観覧料 常設展観覧料でご覧いただけます
(一般520円、高校・大学生200円、中学生以下無料)
2024年11月05日
学校団体などの受け入れの状況をお知らせします。
団体の予約やイベントがある場合のみ記載しています。
※11月5日(火)時点予定(予定は変更になる場合があります)
次回は11月10日(日)頃に更新します
●11月6日(水)
10:00~10:50 一般団体25名
10:00~14:00 一般団体24名
●11月7日(木)
表千家われもこう呈茶席
団体予約なし
●11月8日(金)
表千家われもこう呈茶席
9:30~13:00 学校団体16名
●11月9日(土)
表千家われもこう呈茶席
13:30~15:00 講座
団体予約なし
●11月10日(日)
13:00~17:00 一般団体30名
13:30~15:30 体験プログラム
2024年10月31日
「珠玉の国 新潟 ヒスイ,青玉,赤玉,」展にあわせて、エントランスにて呈茶席を開催します。
長岡の茶道クラブ「表千家われもこう」の皆さまが、美味しいお茶とお菓子をご提供します。
「珠玉の国 新潟」展の開催は11月10日(日)までです。
ご観覧の際には、ぜひ呈茶席にもお立ち寄りください。
◆開催日 11月7日(木)、8日(金)、9日(土)
◆時間 10:00~15:00(予定)※なくなり次第終了
◆場所 県立歴史博物館 エントランス
◆提供 表千家われもこう
◆料金 無料
◆申込み 不要
2024年10月31日
<営業日>土曜、日曜、祝日 ※臨時に休業する場合があります
(※変更になる場合がありますので、随時HPでご確認ください。)
【11月営業日】
2日(土)、
16日(土)、17日(日)
30日(土)
たれカツ丼や長岡ポーク丼の他、ジェラートなど、新鮮な新潟県産農作物を使ったメニューもあります。
レストラン休業日はフリースペースは利用できますので、休憩などにお使いください。
※ミュージアムショップicoroの有人販売は2024年8月25日をもって終了しました。
以後はカプセルトイおよび一部商品の無人販売のみ行います。古書・土器の販売については友の会で行いますので、購入希望の方は受付にお申し出下さい(対面販売・現金のみ)。
2024年10月28日
機器の不具合のため、講堂映像の視聴は当面の間休止させていただきます。
ご了承ください。