2009年12月01日
開催期間 : 2009年12月5日(土)~12月13日(日)
(終了しました)
「縄文」を学ぶ
「地域」を学ぶ
そして「学びの成果」を伝える
子どもたちに広がる可能性と
地域の未来が見えてきます
第1会場
なじょもん
11月1日(日)~11月23日(月・祝)
第3会場
十日町市博物館
12月23日(水・祝)~1月21日(木)
2009年11月07日
平成12年8月1日に開館以来の通算入館者が777,777人となりました。777,777人目のお客様には証明書や記念品などが贈られました。
2009年11月01日
中越地域で伝えられている民俗芸能、巫女爺人形操りの上演会を開催しました。横町、太郎丸、片貝、飯塚の4地区の巫女爺を続けて見られる貴重な機会となりました。
2009年09月19日
火焔土器発見の地である馬高遺跡に長岡市が建設中であった馬高縄文館-火炎土器ミュージアム-が開館しました。
「火焔土器」、「馬高・三十稲場のムラとくらし」をテーマに豊富な出土品で遺跡の特色を紹介しています。
2009年09月18日
9月19日から一般公開の始まる秋季企画展「新潟のスポーツ」について、関係者を招いて開場セレモニーが開催されました。セレモニー終了後、展示の内覧会も実施されました。