トップページ>新着情報

新着情報

体験プログラム「まが玉を作ろう」(3/24~4/14の日曜)

2024年02月17日

滑石(かっせき)というやわらかい石をけずって、古代の人々が身に付けていた「まが玉」をつくる体験です。どなたでも参加できます。

※所要時間は40分~60分程度です。

 

 

 

期 日:2024年3月24日(日)、31日(日)、4月7日(日)、14日(日)

 

時 間:13:30~16:00(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

定 員:混雑時はお待ちいただく場合があります

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧料が必要です。

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

体験型講座「作ってみよう『本格まが玉』(春の部)」(終了しました)

2024年02月01日

講師 : 山本 哲也(当館研究員)

一般に体験用として使う滑石(かっせき=硬度1)ではなく、やや硬い青田石(せいでんせき=硬度3)を使い、また昔の製作技法も一部取り入れながら、ちょっとだけ本格的なまが玉づくりを体験します。

 

 

◆期 日  2024年3月30日(土)

 

◆時 間  13:30~15:30

 

◆会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

◆定 員  15名(要申込)
※親子向け(保護者と小学生以下の組み合わせを原則とします)

 

◆料 金  材料費300円

 

◆申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2
TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

 

令和6年度 博物館実習実施のお知らせ(1/15~3/4受付)

2024年02月01日

新潟県立歴史博物館では、令和6年(2024年)9月23日(月)から10月3日(木)まで博物館実習を実施いたします。申し込みを希望される方は、以下の実施要項をご覧の上、受付期間中に所定の申込書をご提出ください。

 

実習期間   令和6年(2024年)9月23日(月)~10月3日(木)

 

定員     15人

 

申し込み方法 当館が定めた様式に沿った申込書の提出によって受け付ける

 

受付期間   令和6年(2024年)1月15日(月)~3月4日(月)

 

その他    詳細は 令和6年度 新潟県立歴史博物館 博物館実習要項(PDF)をご覧ください

 

◆お問い合せ先 新潟県立歴史博物館 学芸課(担当 前嶋敏・三国信一)

TEL:0258-47-6134 FAX:0258-47-6136 E-mail:office@nbz.or.jp

 

令和6年度 新潟県立歴史博物館 博物館実習申込書(PDF)

 

令和6年度 新潟県立歴史博物館 博物館実習申込書(Word)

 

 

体験プログラム「投扇興をやってみよう」(終了しました)

2024年02月01日

江戸時代に生まれた、扇を投げて的に当てる遊びを体験します。

桐箱の台(枕)に立てられた「蝶」と呼ばれる的に向かって扇を投げ、その扇・蝶・枕によって作られる形を、決められた点式にそって採点します。

大人から子どもまで楽しめますので、ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

期 日:3月3日(日)・10日(日)・17日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:15)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

2月常設展示ワンポイント解説

2024年01月31日

【2月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15~30分程度です。

 

2月3日(土)
前嶋研究員「一遍上人絵伝」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代・中世の文化・交流
【概要】一遍の弟子他阿は越後を訪れており、そのことが一遍上人絵伝にも描かれます。他阿の登場する一遍上人絵伝について考えます。

 

2月4日(日)
橋詰研究員「石製のアクセサリーと日本人」
【場所】縄文文化を探る◆出口
【概要】旧石器時代から続く石を使ったアクセサリーの歴史について紹介します。

 

2月10日(土)
山本研究員「高田盲学校に所在した英国点字資料」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物
【概要】高田盲学校資料から英国点字の資料について解説します。

 

2月11日(日)
遠山研究員「三島億二郎の浦賀探索~ペリー来航と長岡~」

【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】ペリー来航の際、藩命で億二郎は浦賀探索に出かけ、『扇浦日記』を残しています。その記録や億二郎が受けた衝撃をお話しします。

 

2月17日(土)
田邊研究員「草莽隊その後」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟
【概要】戊辰戦争時に越後で結成された草莽隊のその後について紹介します。

 

2月18日(日)
三国研究員「佐渡の春祈祷」
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】新年の集落安全などを祈願する行事「春祈祷」について紹介します。

 

2月24日(土)
西田研究員「縄文時代の海の幸」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】縄文時代の人々はどんな方法でどんな魚介類を取っていたのかお話しします。

 

2月25日(日)
宮尾研究員「火焔土器の世界」
【場所】縄文文化を探る◆出口
【概要】火焔土器を通して縄文時代中期について考えます。

 

 

 

 

 

 

体験プログラム「亀田縞くるみボタンを作ろう」(終了しました)

2024年01月27日

中営機業有限会社さんが提供して下さった亀田縞の布を使って、くるみボタンを作ります。

お好きな亀田縞の布を切り抜き、専用の道具でくるみボタンを作ります。完成したボタンはヘアゴムにつけてアレンジすることもできます。

※お1人様、1個作ることができます。所要時間は20分程度です。

 

 

期 日:2024年2月11日(日)、18日(日)、25日(日)

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:15)

 

場 所:県立歴史博物館 常設展示室内体験コーナー

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券が必要です

 

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬季テーマ展示「越後の木綿 いま むかし」関連書籍コーナー設置図書館

2024年01月25日

冬季テーマ展示「越後の木綿 いま むかし」の開催にあわせ、県内の図書館様から関連書籍コーナーの設置にご協力をいただけることとなりました。このコーナー設置が皆様のお住まいの地域の図書館に足を運んでいただくきっかけとなれば幸いです。

また、お近くの図書館で関連図書に触れていただいた後は、ぜひ当館へご来場ください。

 

 

 

施 設 名 設置期間 住  所

電話番号

主な設置図書
長岡市立中央図書館 R6.1.10(水)

 ~R6.2.25(日)

長岡市学校町1-2-2

電話:0258-32-0658

●『新潟県立歴史博物館収蔵資料目録 山崎光子民俗服飾コレクション』
●『越後の伝統織物』土田邦彦/著
●『栃尾と織物』栃尾織物工業協同組合/発行
●『日本の伝統的織りもの、染めもの』三宅和歌子/著
●『縞事典 日本の縞名百相』外山美艸/著    他
新潟県立図書館 R6.1.30(火)

 ~R6.2.25(日)

新潟市中央区

女池南3-1-2

電話:025-284-6001

●『日本綿業史』阿部武司/著 名古屋大学出版会 2022年

●『棉』森和彦/ほか著 農山漁村文化協会 2019年

●『コットンをめぐる世界の旅』エリック オルセナ/著,吉田恒緒/訳 作品社 2012年   他

 

 

※設置期間や設置図書については変更となる場合があります。

詳細は各図書館に直接お問い合わせください。