トップページ>2017年

2017年

体験講座「指のレプリカを作ろう(冬の部)」(終了しました)

2017年12月11日

講師 : 山本哲也(当館研究員)

レプリカって何?なぜ博物館にはレプリカが飾ってあるの?…そんな質問がよく聞かれます。実際に自分の指のレプリカを作る作業をとおして、レプリカというものを考えてみます。

 
期日  2018年2月24日(土) 

時間  13:30~15:00

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

定員  20名(要申込)
料金  無料

申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp



       作品例

巡回展「縄文の造形美ー六反田南遺跡ー」が開幕しました!!

2017年11月25日

本日から、新潟県埋蔵文化財センター巡回展「縄文の造形美―六反田南遺跡―」が開幕しました。午前中には開場式、内覧会が行われました。


     
         開場式の様子               内覧会の様子


開場式では、主催者を代表し、新潟県埋蔵文化財センター事務局長の清野一善氏による御挨拶がありました。また、十日町市文化財課課長 佐野誠市氏、糸魚川市文化振興課 磯野茂氏らを交えてテープカットが行われました。

その後行われた内覧会では、新潟県埋蔵文化財調査事業団の荒川隆史氏から、展示品の魅力についてたっぷりと語っていただきました。
当企画展は12月17日(日)まで開催します。ぜひこの機会に県立歴史博物館にお越しください。


春季企画展「おふだにねがいを―呪符―」のご案内はこちら

常設展示ワンポイント解説 第2回ゲスト解説(終了しました)

2017年11月18日

新潟県立歴史博物館では、毎週土・日に、当館研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。2015年度からは、それに加えて外部からのゲスト解説者によるワンポイント解説を開催しています。
2017年度第2回のゲスト解説は、12月3日(日)に開催します。新潟県埋蔵文化財調査事業団の荒川隆史さんから、「青田遺跡の研究成果」と題して解説いただきます。
なお、同日2回にわたり(11:00~、14:00~)、荒川さんより「縄文の造形美ー六反田南遺跡ー」展の展示解説もしていただく予定です。ぜひご参加ください。





日時  2017年12月3日(日)13:00~13:30頃まで
場所  新潟県立歴史博物館 常設展示室内 縄文文化を探る・出口集合
講師  荒川隆史 氏(新潟県埋蔵文化財調査事業団)
料金  常設展観覧料(一般510円、高校・大学生200円、中学生以下無料)
申込み 不要


12月常設展示ワンポイント解説予定のご案内はこちら

伝統芸能上演会「巫女爺人形操りと瞽女唄」(終了しました)

2017年11月17日

新潟県立歴史博物館では、今年度、にいがた文化遺産活用推進プロジェクトを実施しています。その関連イベントとして、12月3日(日)に「巫女爺人形操りと瞽女唄」を開催します。ぜひご参加ください。





期日 平成29年12月3日(日)
時間 13:30~16:00(開場13:00)
会場 新潟県立歴史博物館 講堂
出演・演目
 【瞽女唄】
  出演:越後瞽女唄 葛の葉会
  演目:門付け唄 岩室、祭文松坂 佐倉宗五郎、新保広大寺、長岡甚句、伊勢音頭くずし
 【巫女爺人形操り】
  出演:小千谷横町屋台人形巫女爺保存会
  演目:都序、巫女の踊り、広大寺、伊勢音頭、甚句、品玉
 【巫女爺人形操り】
  出演:太郎丸巫女爺保存会
  演目:太郎丸おけさ、伊勢音頭、追分
解説
 鈴木昭英氏(瞽女唄ネットワーク会長)、高橋実氏(小国文化フォーラム事務局長)
定員 150名(要申込・先着順自由席)
料金 無料
申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 イベント名、氏名、電話番号、住所を明記してください。
申し込み・問い合わせ先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

まが玉を作ろう!(終了しました)

2017年11月16日

新潟県立歴史博物館では、12月2日(土)から12月24日(日)までの土日・祝日に、体験コーナー「まが玉を作ろう!」を開催します。
滑石(かっせき)を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身につけていたまが玉を作ります。
大人から子どもまで楽しめる体験です。ぜひご参加ください!!


DSC00766


期間: 12月2日(土)~12月24日(日)の土日

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

料金: 体験無料

   (ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。)

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136


2017年度体験コーナーチラシ(後期)(PDF)

子ども縄文研究展2017~縄文のメッセージ 私のメッセージ~(終了しました)

2017年11月10日

開催期間 : 2017年12月2日(土)~12月17日(日)

「総合的な学習の時間」において、地域を見つめ直す学習が積極的に行われています。その一つとして「縄文」を学習のテーマに取り入れる学校があります。火焔街道博学連携プロジェクトは、学習内容の進化を図ることを目的に、「縄文」を学ぶ子どもたちが市町村域を超えて交流するものです。その舞台となる火焔街道は、平成28年度、“日本遺産”に認定されています。本プロジェクトは、“日本遺産”という地域の宝を実感できるものなのです。
当館ではこの火焔街道博学連携プロジェクトと共催し、12月2日(土)から12月17日(日)まで、「子ども縄文研究展2017~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」を開催します。
子どもたちの学びは、未来への希望となります。地域をつなぐ心が育まれ、地域に誇りを持つその意識を、子ども達だけではなく、多くの方に共有していただくことを目的とし、学習の成果を展覧します。


         
    <2017度参加校>
     ・長岡市立関原小学校  ・小千谷市立吉谷小学校 ・十日町市立下条小学校
     ・十日町市立中条小学校 ・十日町市立鐙島小学校 ・南魚沼市立五日町小学校



◆会期  2017年12月2日(土)~12月17日(日)
◆時間  9:30~17:00
◆休館日 月曜日
◆会場  新潟県立歴史博物館 企画展示室
◆観覧料 無料
     ※常設展をご覧になる場合は、常設展観覧料(一般510円、高校・大学生200円、中学生
      以下無料)が必要です。


 平成29年度・年間スケジュールリーフレットはこちら

切り紙で正月飾り(終了しました)

2017年11月09日

新潟県立歴史博物館では、11月25日(土)、11月26日(日)に、体験コーナー「切り紙で正月飾り」を開催いたします。

切り紙名人の上野伸雄さんから、正月飾りの「はかま紙」を教えてもらいます。ぜひ、手作りの来年の干支・戌年(いぬどし)の正月飾りで、楽しいお正月を迎えましょう。
※参加者には上野さんから切り紙のプレゼントがあります(ただし1組につき1枚まで)。


IMG_1810

期間: 11月25日(土)、11月26日(日)

時間: 13:30~16:00(受付は15:30まで)

料金: 体験無料

  (ただし常設展観覧料【一般510円 高校・大学200円 中学生以下無料】が必要です。

申し込み: 不要 当日体験コーナー(常設展示室内)にお越し下さい。
お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当

TEL 0258-47-6135

FAX 0258-47-6136


2017年度体験コーナーチラシ(後期)(PDF)