トップページ>2009年

2009年

「蘇る玉虫厨子」上映会開催

2009年05月17日

友の会の主催による、映画上映会が講堂で開催されました。上映された映画は長編ドキュメンタリー「蘇る玉虫厨子」。貴重な文化財を現代の技術で再生したその過程を追うドキュメンタリー映画です。

「火炎土器の国」展が始まりました

2009年04月25日

春季企画展「火焔土器の国 ~5000年前のメッセージ~」が始まりました。

火焔土器の国 ~5000年前のメッセージ~

2009年04月15日

開催期間 : 2009年4月25日(土)~6月14日(日)

約5000年前、ちょうど今の新潟県の範囲にあたる地域に、とても不思議な文様の土器をつくる人々がいました。この高い芸術性を持つ土器は火焔土器の名前で親しまれ、シンボル的存在となっています。
新潟県立歴史博物館ではこの土器を何に使ったのか、作られていたのはいつごろか、日本のどこまで伝わったのか、作り方にはどんな特徴があるのかなどの研究を県内外の研究者とともに進めています。
この展覧会ではこうした研究でわかったことも、まだわからないことも皆様に知っていただこうと思います。また、大阪府で出土した典型的な弥生土器を陳列して、弥生と縄文の文様はどのくらい違うのかを実際に見比べていただきます。

 

 

 

観覧料

分類料金団体料金(団体は20名以上)
一般600円480円
高校・大学400円320円
小学・中学無料無料

 

《関連イベント情報》

講演会
「縄文人の人類学研究最前線」
講師:馬場悠男氏(元国立科学博物館人類部長)
5月24日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名

 

講座
「火炎土器にさわってみよう」
講師:宮尾亨(当館研究員)
5月10日(日)13:30~15:00 研修室 定員50名

 

講座
「弓矢を作ろう」
講師:西田泰民(当館研究員)
6月7日(日)13:30~15:00 研修室 定員20名

 

縄文楽検定
5月31日(日)13:30~15:00

信濃川火焔街道連携 協議会との共催による「縄文」・「火焔土器」をテーマにした全国初の検定で、第1回は初級程度の内容です。

定員:70人(先着順、受付期間5/4~5/23
会場:博物館研修室

 

※以上要事前申込(電話0258-47-6135)

人事異動がありました

2009年04月01日

人事異動がありました。新しい職員体制はスタッフルームに掲載しています。

青田遺跡の研究成果がまとまりました

2009年03月21日

当館の荒川研究員らによる青田遺跡(新発田市)の研究で、日本で最初の画期的な成果がまとまりました。遺跡から出土した建築材の年輪を分析することで、遺跡の成り立ちを年単位で明らかにすることができました。
これらの成果は3月14日に開催された研究会で、詳細に報告されました。

当館所蔵品が県の指定文化財になります

2009年03月21日

当館などが所有する縄文時代の遺跡である青田遺跡(新発田市)出土品が県の文化財保護審議会から県の文化財に指定するよう教育委員会に答申がありました。常設展示「縄文文化を探る」などで一部の資料を展示しています。

第5回「マイ・コレクション・ワールド」

2009年02月01日

開催期間 : 2009年2月7日(土)~3月15日(日)

(終了しました)

これまで4回にわたり開催した「マイ・コレクション・ワールド」の第5弾です。
これまで同様、市民コレクターの収集したコレクションを展覧し、それぞれのコレクションにかける意気込みやコレクションの来歴を披露してもらい、多様なコレクションの内容そのものはもちろん、時には多様な人生にまで触れることのできる展覧会です。