2022年06月23日
県立歴史博物館では、7/27(水)・7/28(木)・7/29(金)に夏休み特別体験を開催します。
夏休みの自由課題もこれで決まり!ぜひご参加ください。
※小学4年生以下のお子さんは、大人の付き添いを原則とします。
日 時 7月27日(水) 13:30~15:00
場 所 当館研修室
定 員 20名(要申し込み)
内 容 針と糸を使って日本の伝統的な模様を縫い込み、コースターを作ります。
参加費 無料
※A~Dから好きな模様を一つ選んで、申し込み時にお伝えください。
A うさぎ B とんぼ C 千 鳥 D 分 銅
(2)まが玉をつくろう(全2回)
日 時 7月28日(木) 1回目10:00~11:30/2回目13:30~15:00
場 所 当館研修室
定 員 各回20名(要申し込み)
内 容 滑石(かっせき)というやわらかい石を削ってまが玉を作ります。
参加費 材料費200円(当館ショップで購入してください)
※まが玉の色づけは行いません。
(3)花火玉貯金箱づくり
日 時 7月29日(金) 1回目10:00~11:30/2回目13:30~15:00
場 所 当館研修室
定 員 各回20名(要申し込み)
内 容 花火玉の素材と小国和紙を利用して、花火玉の貯金箱を作ります。
参加費 材料費500円(当館ショップで購入してください)
◆申し込み方法 申込受付開始は 7月8日(金)9時から
「電話(0258-47-6135)」または「メール(koryu@nbz.or.jp)」で下記までお申し込みください。
≪お伝えいただきたいこと≫
①希望する体験、日にち
②体験者氏名(年齢・学年・よみかた)
※小学4年生以下のお子さんは、大人の付き添いを原則とします。付き添いの方も一緒に体験できますが、その旨を受付時にお知らせください
③電話番号
④住所
⑤「刺し子に挑戦」の場合、A~Dのどの模様にするか
◆申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2
TEL:0258-47-6135 E-mail:koryu@nbz.or.jp
★ちょっと本格的な「体験型講座」(本格まが玉、レプリカ作り、バックヤード体験)も8月に開催★