トップページ>新着情報>ワンポイント解説>1月常設展ワンポイント解説

新着情報

1月常設展ワンポイント解説

2018年12月20日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。
最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。
日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。
料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。
企画展観覧券で常設展も観覧できますので、1月19日(土)から開催の「村の肖像」展とあわせてぜひワンポイント解説にもお越し下さい。
このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい! 

   常設展ワンポイント解説の様子


なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。







 
【1月常設展示ワンポイント解説予定】
 

1月5日(土)13:00~「越後のイノシシ」(渡部研究員)
縄文時代以降の越後のイノシシについて文献史料から紹介します。

1月6日(日)13:00~「冬のくらし」(宮尾研究員)
縄文時代における冬の活動を考えます。

1月12日(土)13:00~「江戸時代の新田開発」(田邊研究員)
江戸時代の越後における新田開発の様子を解説します。

※※1月13日(日)「サイノカミ」のためワンポイント解説は休止※※

1月19日(土)13:00~「正月飾り」(大楽研究員)
稲わらで作る「しめ縄」など、正月飾りについて解説します。

1月20日(日)13:00~「狩りの道具の移りかわり」(橋詰研究員)
旧石器時代から縄文時代に使われた狩りの道具の変化について解説します。

1月26日(土)13:00~「切手になった県政記念館」(山本研究員)
新潟市の県政記念館が、切手の画題になったことがあります。もともとは県会議事堂だったその建物が博物館として活用されたことや、切手の画題になったきっかけとなる博覧会について解説します。

1月27日(日)13:00~「写真と民俗学」(三国研究員)
写真と民俗学の関係について解説します。