トップページ>新着情報>ワンポイント解説>10月常設展ワンポイント解説

新着情報

10月常設展ワンポイント解説

2018年10月02日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。
最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。
日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。
料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。
企画展観覧券で常設展も観覧できますので「徳川の栄華」展とあわせてぜひワンポイント解説にもお越し下さい。
このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。観覧者のみなさまの質問にもお答えします。研究員との対話をお楽しみ下さい!

なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

【10月常設展示ワンポイント解説予定】  

   常設展ワンポイント解説の様子


 
10月6日(土)13:00~「五頭温泉郷と弘法大師」
(浅井研究員)

五頭温泉郷の開湯伝説について解説します。

10月7日(日)13:00~「かくせつ」(三国研究員)
秋の収穫が終ったころなどに行われた「かくせつ」
について解説します。

10月13日(土)13:00~「旅する石、黒曜石」
(橋詰研究員)

鋭い刃を生み出す黒曜石は先史時代の貴重な道具素材でした。重要な資源として各地に運ばれた黒曜石についてお話しします。

10月14日(日)13:00~「縄文時代のムラと記念」(宮尾研究員)
縄文時代には本拠地となるムラがあります。住居とともに墓などの記念物と評価できる構造物があります。それらの役割について考えます。

10月20日(土)13:00~「吉田初三郎の鳥瞰図と新潟県の鉄道史」(田邊研究員)
近代新潟県の鉄道史を吉田初三郎の鳥瞰図と関連させて紹介します。

10月21日(日)13:00~「上杉家の関ヶ原合戦」(前嶋研究員)
慶長5年(1600)の関ヶ原合戦は天下の趨勢を大きく動かし、上杉家は会津から米沢へと移封となりました。関ヶ原合戦の様相と上杉家との関わりを紹介します。

10月27日(土)13:00~「新潟県産業観光大博覧会」(山本研究員)
新潟開港70周年を記念し計画されながらも中止のやむなきに至った日本海大博覧会。その機運を戦後改めて醸成し開催された博覧会について、当時の資料を見ながら振り返ります。

10月28日(日)13:00~「描かれた農耕」(大楽研究員)
屏風や絵巻に描かれた農耕について解説します。