トップページ>>講座情報

講演会「まじないと文字が出会うとき」(終了しました)

2016年04月16日

講師 : 小池 淳一 氏(国立歴史民俗博物館教授)

まじない、というとどのようなイメージを持たれるでしょうか。容易に理解できない謎めいたもの、ということになるでしょうか。それに怪しげな、という形容詞も加わるかもしれません。それはひそやかに伝えられるもののようにも思われますが、実際はどうなのでしょう。そうした疑問をもとに文字文化との関係を軸として、まじないをとらえ直します。


◆ 期日  2016年5月22日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

シンポジウム「新潟の菓子文化を楽しむ」

2016年04月16日

本シンポジウムでは、溝口政子氏「新潟の縁起菓子」と中町泰子氏「世界に広がる占い菓子の魅力」の両氏からそれぞれ御講演いただきます。それをもとに、パネリストとコーディネーターが、新潟の菓子文化について議論を深める予定です。


◆ 期日  2016年7月27日(水) 

◆ 時間  13:30~16:00(受付 12:30~)

◆ 会場  新潟日報メディアシップ 日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1)
       ※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。
◆ 講師  溝口政子氏(和菓子文化研究家)、中町泰子氏(創価大学非常勤講師)
◆ パネリスト 溝口政子氏、中町泰子氏、岸洋助氏(新潟県和菓子協会会長・越乃雪本舗大和屋社長)
◆ コーディネーナー 板橋春夫(新潟県立歴史博物館参事)
◆ 定員  180名(要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

体験ワークショップ「工芸菓子作りに挑戦!」

2016年04月16日

講師 : 神林浩司さん(長岡市 司生林堂・北陸食育フードカレッジ講師)

当館では夏季企画展「お菓子と新潟」の関連イベントとして、体験ワークショップ「工芸菓子作りに挑戦!」を開催します。
花鳥風月などの自然風物を写実的に、かつ芸術性豊かに表現した工芸菓子。目で楽しむお菓子の世界を体験します。


◆ 期日  8月27日(土)、8月28日(日)
◆ 時間  ①10:30~12:00 ②13:30~15:00 (両日とも)
◆ 会場  当館研修室
◆ 定員  各日16名(要申込)※両日とも定員となりました
◆ 講師  神林浩司さん(長岡市 司生林堂・北陸食育フードカレッジ講師)
◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


夏季企画展「お菓子と新潟」のご案内はこちら

体験ワークショップ「土器片形クッキー『ドッキー』作り」

2016年04月16日

講師 : お菓子作り考古学者ヤミラ

当館では、夏季企画展「お菓子と新潟」の関連イベントとして、土器変形クッキー『ドッキー』作り体験を開催します。
いま話題の土器片形クッキー「ドッキー」が新潟に初上陸します。どなたでも無料で参加できますので、ぜひお申し込みください!!
どっきー
◆ 期日  8月7日(日)
◆ 時間  ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
      ※①、②とも定員に達しました。
◆ 会場  新潟県立歴史博物館 研修室
◆ 定員  各回16名(要申込)※小学生以下は保護者とご一緒にお申し込みください。
◆ 講師  お菓子作り考古学者ヤミラ(下鳥 綾美)
◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


夏季企画展「お菓子と新潟」のご案内はこちら

ミニシンポジウム「境界のまじない」(終了しました)

2016年04月08日

講師 : 髙野晶文氏(三条市生涯学習課)ほか

本シンポジウム「境界のまじない」では、髙野晶文氏「三条市周辺の境界のまじない」と板橋春夫「道切り・結界と生活世界」の二人がそれぞれ講演をします。それをもとに講演者とコーディネーターが境界・結界・まじないなどのキーワードについて議論を深める予定です。


◆ 期日  2016年5月14日(土) 

◆ 時間  13:30~16:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 講師  髙野晶文氏(三条市生涯学習課)、板橋春夫(当館参事)
◆ コーディネーター 三国信一(当館研究員)

◆ 定員  150名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

おふだトーク「モーゲーおふだの未知なるパワー~恋愛だけには効きません~」(終了しました)

2016年03月23日

講師 : (ゲスト)遠藤麻理さん(FM PORTモーニングゲートナビゲーター)

FM PORTの朝の番組「モーニングゲート」のナビゲーター遠藤麻理さんをお迎えして、番組で話題の“おふだ”についてのあれやこれやをお聞きします。


◆ 期日  2016年5月8日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ ゲスト 遠藤麻理さん(FM PORTモーニングゲートナビゲーター) 聞き手 浅井勝利(当館研究員)

◆ 定員  150名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

記念講演会「水中考古学入門」(終了しました)

2016年02月28日

講師 : 岩淵 聡文 氏 (東京海洋大学大学院教授)

国際条約発効などを受けて、近年国内外で飛躍的な発展をとげつつある、水中文化遺産を研究する「水中考古学」について紹介します。
◆ 期日  2016年3月6日(日) 

◆ 時間  13:30~15:00

◆ 会場  新潟県立歴史博物館 講堂

◆ 定員  150名 (要申込)

◆ 料金  無料

◆ 申し込み方法
 電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
 講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

◆ 申し込み先
 新潟県立歴史博物館 経営企画課
 〒940-2035 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2

 TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp


初島沖沈没船を調査する水中ロボット
       初島沖沈殿船を調査する水中ロボット