トップページ>>講座情報

シリーズ「まつり」連続講座④「まつりの食文化」(終了しました)

2019年10月13日

講師 : 大楽 和正(当館研究員)

「まつり」をテーマに全5回でおこなっている連続講座、第4回は「まつりの食文化」と題して、12月14日(土)に開催します。

 

「まつり」には特別な料理を作り、神仏に供えます。「まつり」に供される料理から、盆や正月、節供(せっく)など年中行事の歴史と意味を探ります。

 

 

期日  令和元年12月14日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

シリーズ「まつり」連続講座③「鉱山のまつり」(終了しました)

2019年10月10日

講師 : 渡部 浩二(当館研究員)

「まつり」をテーマに全5回でおこなっている連続講座、第3回は「鉱山のまつり」と題して、12月7日(土)に開催します。

 

佐渡金銀山において、鉱山の安全や繁栄を祈願して行われた神事や祭りについて紹介します。

 

 

期日  令和元年12月7日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

 

交流による集落維持の可能性–山古志木籠ふるさと会の模索–(終了しました)

2019年09月20日

講師 : 三国 信一(当館研究員)

過疎化が進んだ結果、集落の維持が困難になった事例は枚挙にいとまがありません。中越地震によって過疎化が急速に進んだ山古志の木籠では、外部の人々と交流するための組織を立ち上げて、集落活動を維持してきました。その組織による活動の現状と課題を報告します。

 

 

期日  令和元年11月10日(日)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1-2247-2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

 

山古志木籠ふるさと会のHPはこちら

 

2019年度 後期 講座・講演会一覧(11月~3月)(pdf)

 

 

 

講座「縄文土器の材料をさぐる」(終了しました)

2019年09月14日

講師 : 西田 泰民(当館研究員)

縄文土器をつくるためには粘土を採取し、粘り気を調整したり、焼成の破損を防ぐための混ぜ物を用意する必要がありました。土器材料にはどんな工夫がされていたのか、また土器はどこで作られたのか。

研究の現状をお話しします。

 

 

期日  令和元年10月26日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度前期 講座・講演会一覧(2019・4~11月)(PDF)

 

 

講座「考古資料と昭和平成」(終了しました)

2019年09月12日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

特別展「国民の文化財 あ、コレ知ってる!はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」関連講座です。

考古資料のひとつ縄文土器が世間で知られるようになった背景や経緯を考古学研究史を主体として考えます。

 

 

期日  令和元年11月2日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度前期 講座・講演会一覧(2019・4~11月)(PDF)

 

 

シリーズ「まつり」連続講座② 「考古資料とマツリ」(終了しました)

2019年09月12日

講師 : 宮尾 亨(当館研究員)

新潟県立歴史博物館では今年度、「まつり」をテーマに5回の連続講座を行っています。

第2回は「考古資料とマツリ」と題して、10月19日(土)に開催します。

 

考古資料の中には一定数、マツリにかかわるモノがあります。マツリにかかわるモノについて考えます。

 

 

期日  令和元年10月19日(土)

 

時間  13:30~15:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定員  50名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度前期 講座・講演会一覧(2019・4~11月)(PDF)

 

 

映画「縄文にハマる人々」上映会&トークショー(終了しました)

2019年08月23日

予定通り開催いたします。

※定員に達しているため、すでにお申込みされた方のみご参加いただけます。

 

2018年に公開され評判になった映画「縄文にハマる人々」(103分)の上映と、本作の監督山岡信貴さん、どぐう女子譽田亜紀子さん、フリーペーパー縄文ZINE発行者の望月昭秀さんを迎えトークショーを行います。

 

期日  令和元年10月13日(日)

 

◆講師

山岡信貴 氏(映画監督)

譽田亜紀子 氏(どぐう女子)

望月昭秀 氏(縄文ZINE発行者)

 

時間  13:00~16:00

 

会場  新潟県立歴史博物館 講堂

 

定員  150名(要申込)

 

料金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

2019年度前期 講座・講演会一覧(2019・4~11月)(PDF)