トップページ>新着情報

新着情報

8月常設展示ワンポイント解説

2022年08月07日

―参加するお客様にお願い―

マスクの着用、手指の消毒をお願いします。

●咳・発熱などの症状がある方、体調に不安のある方、新型コロナウイルス感染者や感染の疑いが高い方々に濃厚接触のあった方はご来館をご遠慮くださいますようお願いいたします。

●参加者の把握と記録のため、参加票記入にご協力をお願いします。参加票に記入し、当日の解説担当にお渡しください。ご記入いただいた情報は、博物館で保管し、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を目的とした保健所等公的機関への情報提供以外の利用はいたしません。

 

 

【8月常設展示ワンポイント解説予定】

スケジュールや内容の変更もありえますので、当日受付でご確認ください。
時間は13時から15分程度です。

 

※中学生ボランティアガイドによる常設展案内のため、7月23日(土)~8月7日(日)の常設展示ワンポイント解説はお休みします。ご了承ください。

 

8月13日(土)13:00~
西田研究員「土偶」
【場所】縄文人の世界◆入口
【概要】新説が話題になっている縄文時代の土偶についてお話します。

 

8月14日(日)13:00~
田邊研究員「四斤山砲」
【場所】新潟県のあゆみ◆近現代の新潟

左 ツカミゴテ・右 手甲(岩室民俗資料館蔵)

【概要】戊辰戦争で広く使われた大砲である四斤山砲について紹介します。

 

8月20日(土)13:00~

陳研究員「低湿地の米づくり」
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】農耕絵巻、農具、そして低湿地の米づくりの身支度などを解説します。

 

土偶形容器(村尻遺跡出土・新発田市教育委員会所蔵)

8月21日(日)13:00~
宮尾研究員「重要文化財 村尻遺跡出土品展」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】企画展示室で開催中の夏季テーマ展示について紹介します。

 

8月27日(土)13:00~
浅井研究員「三嶋(みしま)郡について」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】越後国三嶋郡について解説します。

 

8月28日(日)13:00~
橋詰研究員「旧石器時代から縄文時代への移りかわり」
【場所】企画展示室◆入口
【概要】本日で最終日をむかえるテーマ展の中から、旧石器時代から縄文時代への移りかわりに関する展示について解説します。

 

 

講座 「東西比較から見た日本古代の城柵」(終了しました)

2022年08月06日

講師 : 浅井 勝利(当館研究員)

7世紀半ばに作られたことが記録に残る越後の国の2つの城柵については、その比定地がいまだ解明されていません。一方、同時期には白村江の敗戦を契機に大陸からの侵入に備える目的で山城が西日本各地に構築されたことが知られています。これらの東西の城柵を比較しつつ検討していきます。

 

期 日  令和4年9月24日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期(4月~9月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

体験プログラム「縄文文様コロコロ体験」(終了しました)

2022年08月04日

現在、通常土日祝に開催していた「体験コーナー」はお休みしていますが、会場を変更し、会場内の人数を制限しながら「体験プログラム」を開催しています。

 

 

【縄文文様コロコロ体験!】

熱すると固くなるオーブン粘土で土器などのミニチュアを作り、縄もようをつける道具を転がして「縄文」をつけます。

 

期 日:8月21日(日)・28日(日)

9月4日(日)・11日(日)

 

 

時 間:13:30~15:30(受付終了は15:00)

 

場 所:県立歴史博物館 研修室

 

定 員:会場内の人数は20名まで(混雑時はお待ちいただく場合があります)

 

事前申込み:不要、当日受付

 

体験料:無料 ただし常設展観覧券のご提示が必要です。

 

 

 

 

 

 

夏休みスペシャルイベント「ミッション中!!」(終了しました)

2022年07月16日

夏休みスペシャルイベント「ミッション中!!」を開催します。

新潟県立歴史博物館の展示室内にかくされているすべてのミッションに挑戦したら、オリジナルグッズをプレゼントします。

スタートは地下1階の常設展示室入口からです。

 

 

◆ 会 期  令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

 

◆ 時 間  9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)

 

◆ 場 所  新潟県立歴史博物館 常設展示室・企画展示室

 

◆ 休館日  月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日、8/1は開館)

 

◆ 参加費  無料

ただし常設展観覧券(一般520円、高校・大学生200円、中学生以下無料)が必要です

 

講座「明治前期新潟発外国商人の通信文を読む」(終了しました)

2022年07月06日

講師 : 西田 泰民(当館研究員)

オランダ国立公文書館所蔵のオランダ貿易会社関連史料から新潟の外国商人の手紙類を紹介するシリーズ三回目。 今回は正式開港前の戊辰戦争さなか、「峠」にも登場するスネルが新潟から武器類を発注した文書を中心に解説します。

 

期 日  令和4年9月10日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

定 員  36名(要申込)

 

料 金  無料

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

R4前期(4月~9月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

 

R4後期(10月~3月)講座一覧・申し込み書(PDF)はこちら

体験プログラム「紙芝居読み聞かせ」」(終了しました)

2022年07月04日

現在、通常土日祝に開催していた「体験コーナー」はお休みしていますが、会場を変更し、会場内の人数を制限しながら「体験プログラム」を開催しています。

 

 

【紙芝居読み聞かせ】

 

77年前(1945年)の8月1日は長岡空襲が起こった日です。体験プログラムでは、太平洋戦争をテーマにした紙芝居の読み聞かせをします。この機会に、戦争について、平和について、もう一度考えてみませんか?

 

期 日:7月31日(日)、8月7日(日)、8月14日(日)

 

時 間:1回目13:30~/2回目14:00~/3回目14:30~

 

場 所:県立歴史博物館 研修室

 

定 員:各回20名程度

 

プログラム

○「かわいそうなぞう」

作: 土家 由岐雄 絵: 久保雅勇 童心社 

○「長岡空襲 みちこのいのち 長岡空襲体験者・七里アイさんの証言より」

今井和江 脚本、諸橋精光 脚本・絵

 

事前申込み:不要、当日受付

参加料:無料 ただし常設展観覧券のご提示が必要です。

お問い合わせ先: 新潟県立歴史博物館 経営企画課 交流普及担当
TEL 0258-47-6135
FAX 0258-47-6136

 

 

講座「動画を読み解く・新潟県の盆行事」(終了しました)

2022年07月01日

講師 : 三国 信一(当館研究員)

新潟県教育委員会作成『小木町琴浦の盆行事』(平成3年度)、『越後の盆行事』(平成4年度)を上映しながら、新潟県の盆行事について解説します。

 

期 日  令和4年8月27日(土)

 

時 間  13:30~15:00

 

会 場  新潟県立歴史博物館 研修室

 

料 金  無料

 

定 員  36名(要申込)

 

申し込み方法
電話、はがき、ファックスまたはメールで下記までお申し込みください。
講座名、お名前、住所、電話番号を明記してください。

 

申し込み先
新潟県立歴史博物館 経営企画課
〒940-2035 長岡市関原町1ー2247ー2

TEL:0258-47-6135 FAX:0258-47-6136 E-mail:koryu@nbz.or.jp

 

 

R4前期講座一覧(PDF・定員増ver)はこちら