トップページ>>ワンポイント解説>1月常設展示ワンポイント解説予定

1月常設展示ワンポイント解説予定

2018年01月04日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。

日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。

料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。

このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。ぜひこの週末、新潟県立歴史博物館までお越しください。
なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

【1月常設展示ワンポイント解説予定】
1月6日(土)13:00~「戊辰戦争と錦旗」(田邊研究員)
 戊辰戦争時における錦旗とその歴史、意義について解説します。
  
1月7日(日)13:00~「弓矢の歴史」(西田研究員)
 弓矢の登場は縄文時代の始まりとほぼ同じ時期と言われています。日本の弓矢の特徴を解説します。
  
1月13日(土)13:00~「謙信の印章」(前嶋研究員)
 上杉謙信が花押(サイン)や印章(ハンコ)の変更を伝えた古文書が残っています。上杉家が用いた印章について解説します。
  
1月14日(日) サイノカミのためワンポイント解説はお休みします
  
1月20日(土)13:00~「犬とお菓子」(大楽研究員) 
 十日町市のチンコロ市(節季市)では、犬をかたどったしんこ細工が売られます。チンコロ市やインノコ朔日と呼ばれる風習について解説します。
  
1月21日(日)13:00~「村上市大栗田のアマメハギ」(三国研究員)
 村上市大栗田のアマメハギは秋田県男鹿半島のナマハゲに似た行事として注目を集めてきました。アマメハギの特徴について解説します。
  
1月27日(土)13:00~「関野貞と古瓦研究」(湯本研究員)
 上越市高田出身の関野貞は、建築史の泰山北斗ですが、考古学の分野、特に古瓦研究においても大きな仕事をしています。今回は、関野貞と彼の古瓦研究についてお話しします。
  
1月28日(日)13:00~「テグスについて」(山本研究員)
 展示に使用するテグス。資料を固定する際などで本当は見えにくいものとして活用されていますが、それを敢えて見てみることで、展示のあり方をお伝えします。