トップページ>>ワンポイント解説>2月常設展示ワンポイント解説予定

2月常設展示ワンポイント解説予定

2018年01月30日

新潟県立歴史博物館では、毎週土日に研究員による常設展示ワンポイント解説を行っています。最新の研究成果から、わかりやすく面白い話題を提供します。

日時は、毎週土日、午後1時から始め、10分から30分程度行っています。

料金は、常設展観覧料(一般510円 高校生・大学生200円 中学生以下無料)が必要です。

このワンポイント解説を聴くと、常設展が何倍も面白くなります。ぜひこの週末、新潟県立歴史博物館までお越しください。
なお、常設展示がよくわかる「常設展示図録」も販売しております。

 

【2月常設展示ワンポイント解説予定】
2月 3日(土)13:00~「北越戊辰戦争の経過」(田邊研究員)
 今からちょうど150年前に勃発した北越戊辰戦争について、時系列に沿って概要を紹介します。
  
2月 4日(日)13:00~「山三賀遺跡について」(浅井研究員)
 聖籠町にあった古代の遺跡、山三賀遺跡について解説します。
  
2月10日(土)13:00~「高田の雁木通り」(渡部研究員)
 昭和30年代前半の高田の雁木通りを歩きながら、当時の雪国の町のくらしについて解説します。
  
2月11日(日)13:00~「民具を回想法的に活用する試み」(三国研究員)
 回想法とは、認知症の療法の一つです。近年、当館の民具を使って回想法的に活用する事例が少しずつ増えています。その試みの現状について解説します。
  
2月17日(土)13:00~「冬の食料とくらし」(宮尾研究員) 
 当館「縄文人の世界」では冬に奥山でシカを狩る場面を設定していますが、ムラのくらしはどのようなようすであったか考えます。
  
2月18日(日)13:00~「上杉氏と飯沼氏」(前嶋研究員)
 飯沼氏は、とくに謙信の登場する以前の時期に、上杉氏の奉行人として活躍した一族です。この一族と謙信以前の上杉氏などとの関係を考えます。
  
2月24日(土)13:00~「冬の燃料」(大楽研究員)
 コロ、シオキ、ワッツァバ、ボイ…いずれも燃料材をあらわす言葉です。雪国の燃料事情について解説します。
  
2月25日(日)13:00~「縄文時代の環境変動」(西田研究員)
 地球規模の気候の変化が現在起きていると言われていますが、縄文時代にも大きな環境変動があり、海岸線も大きく変化しました。縄文時代の海面変化を中心にお話しします。